ダブルス

「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、急に公式戦にペアを組んで試合に出ることに。

「えぇぇー!!」と、驚いても何も始まりません。

これは自分をレベルアップさせる良い機会!

とはいえ、何も準備が無いと気を遣って自分のプレーができない可能性が高くなります。

意識するポイントは、どんなことでしょうか?

 

「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

 


 

■「95%のボールは、自分に来る」狙われてナンボの精神で

まぁ、間違いなく狙われますよね。

前衛にいても、ぶつけるくらいで相手は打ってくるでしょう。

「実力差がばれないように・・・」という考えよりは、もう割り切ってプレーしたほうが良いでしょう。

全部のボールが自分に来る、くらいの覚悟できることがスタート地点です。

 

■手堅いプレーを見せることが、一番重要

ペアを組んでいる選手が上手いし、自分もそのレベルで頑張らないと・・・と思うと、相手の思うツボ。

アナタがやるべきことは、まず手堅いプレーです。

考えてみれば、相手は「弱い方からミスをもらう」ことが一番楽。

であれば、しっかりアナタが返球し続けていればペアの上手い選手が助けてくれる場面も作れます。

アナタ側で崩れて完結してばかりでは、試合の流れはどんどん悪くなります。

 

■手堅いプレーの次は、チャンスで決めれるところは見せておこう!

手堅いだけのプレーでは、中盤以降は相手も慣れてきます。

であれば、チャンスがきたときにはしっかり決めれるような準備もしておきましょう。

「とにかく守り、守り・・・」という意識があると、攻撃のスイッチが切れてしまっている人も多い。

思い切ったポーチなんかも、良いですね!

相手はきっと、前半のアナタの手堅いプレーが頭に強く残っているはずです。

 

試合に勝つ為に必要なこと。

しっかり普段から考えている人は、こういったペアリングもしっかりこなせます。

「あ、アイツ試合だと意外に良いプレーできるし、使えるな・・・」と思われれば、次も誘ってもらえるかも知れません。

正直、レベル的に厳しいな・・・と感じる、その環境こそ、アナタを強くしていく源泉です。

逃げずに、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

    学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦って…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

    ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について

    ダブルスの試合で、ストレートへ展開する。リターンやストローク、…

  4. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  6. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です…
  2. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい
  3. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  5. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い
PAGE TOP