ボレー

シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です

現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているように思います。

一昔前までは、ザ・ネットプレイヤーといった選手が毎回お約束のようにサーブ&ボレー、アプローチからのネットプレーを繰り出してきましたが、今はどうでしょうか?

様々な選手が、ストロークで崩したタイミング、または奇襲的にネットに出て来る。

そんな相手に対抗する、有効な安全策について考えてみます。

 

シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です

 


 

■まずは相手の奇襲作戦に動じない

ネットに出て来る相手かどうか、は常に意識しましょう。

序盤では出てこなくても、急に試合の後半で勝負をかけてくるかも知れません。

ただ、性格的な部分は把握したい。

「安全策が好き」なのか、「ギャンブル的なプレーが好き」なのか・・・そして、勝負どころでは、どっちが勝るのか。

普段のアナタの周りの練習仲間も、研究してみましょう。

 

■相手がネットに出てきたら、あえて緩いショットを正面に沈めてみる

奇襲でネットに出てきて、いきなりパスやロブで対抗する必要はありません。

まず、ボレーさせてみましょう。

それも緩いボールで、正面にボールを送ってみる。

正面、真ん中からはネットプレーも攻撃し辛いので、そこでどんな返球で来るかを確認して次に繋げます。

ストローク側が慌ててミス・・・が、一番相手の思うつぼです。

 

■パッシングショットやロブは、2本で1セットがちょうど良い

正面のボレーの返球から、パッシングやロブで崩していく。

それも、2本で相手の態勢を崩し、3本目で決めるくらいの意識がちょうど良い。

アナタのストローク力が上であれば、その過程の中で早くポイントが決まるかも知れません。

ジワジワ追い込んで、結果ポイントが獲れるようにボレーヤーを追い詰めましょう。

 

強い相手はいつも相手の隙の伺います。

ストロークが浮いてきそうなタイミングで、もうコースを変更できない・・・ときにネットに出て来る。

そんな試合巧者な相手には、どんどんボレーさせてみましょう。

綺麗に決められたら、次を考えればOK。

パッシングやロブで相手を「避ける」のが一番危ない、ミスの原因になります。

ぜひ、試合の中で意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

  2. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

    ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

  4. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ

    「ストロークには絶対の自信がある!」という人も、試合ではそれだけだと厳…

特集記事

  1. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  2. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  3. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折…
PAGE TOP