テニス メンタル

サーブ

テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果的!

サーブの種類は色々ありますが、組み合わせることも出来ることはあまり知られていません。

スライスとスピンを組み合わせる、斜めにボールを捕える「スピンスライスサーブ」を覚えてみませんか?

中途半端に感じるかも知れませんが、これ、意外に試合で使えます!

 

テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果的!

 


 

■サーブはリターンとの相性が悪い、タイミングが合うと相手がずっと有利に・・・

サーブは水物。

相手にとって、「すごく打ちやすい!」という悪い組み合わせも有り得ます。

そんなときに、今回の「スピンスライスサーブ」が打てると、自分のサーブを少し調整することができます。

相手にとっては、その少しの差が「今までタイミング合ってたのに、なんで・・・」という感じで、効いてくれるかも知れません。

 

■「スピンスライスサーブ」は、打ち方自体は難しく無い

女性でも、確実に打てるようになります。

お勧めは、スライスサーブをまず覚えて、それを少しずつスピンに近付けていく方法。

スライスサーブより、少しグリップ位置を高めにして、ボールの後ろ側を捕えるようなイメージ。

スピンサーブが得意な人、連続写真を参考にしてみて下さい。

スライスの要素も残したいので、あくまでボールの横を弾くイメージは大切に。

色々研究してみて下さい。

 

■ワイドのサーブに最適!右利きでデュースサイドは特に効果的

実はプロテニス選手でも、使い手は多い。

フェデラー選手のデュースサイドからワイドのコースへは、このスピンスライスの形が多いように思います。

スライスサーブよりも角度が付けやすく、カクンと落ちて入ってしかもスピンのように弾む。

男性の方であれば、ぜひ練習してみて下さい。

意外とスライスサーブよりも、ワイドに打ちやすいと感じるかも知れません。

 

サーブには色々な種類がありますが、ベースになるのはスピンとスライス。

まずはこの2種類を、しっかり同じフォームから打ち分けられるようにしたいですね。

テニスの試合も上のレベルになると、特にセカンドサーブはタイミングの外し合いになります。

応用力を磨いておく意味でも、このスピンスライスはぜひ練習しておいて下さい!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. + POWER CUP について
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの有効性

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?

    皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  4. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  5. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る

    難しく考えないで、がキーワード。試合の中で、神経を一番使うのっ…

  6. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考え…
  2. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう
  3. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!
  4. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  5. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバラ…
PAGE TOP