テニス 攻撃

シングルス

テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のいない場所」にボールを運ぶスポーツ。

とはいえ、相手のレベルも上がれば良いポジションでカバーし、なかなかオープンスペースができ辛くなってきます。

必要なのは、相手を動かす意識とコートを分割する発想です。

 

テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

 


 

■コートを4分割にしたときに、対戦相手はどこにいる?

まずは、コートをシンプルに4つに分割してみましょう。

前の左右、後ろの左右で4つに分ける。

相手がどこに立っているのか、自分はどこのコースに打てば有効なのかを考えてみましょう。

初中級者の方でもシンプルに、ラリーの中でこの相手ポジションの把握は自然にできるように、意識してみて下さい。

 

■チャンスでは3歩相手を動かして、ゾーンを移動させよう!

自分がある程度狙える、コントロールできるボールが来たら、相手を3歩以上動かしてエリアを移動させましょう。

この「3歩」というのがポイントで、1歩や2歩では足りません。

3歩以上動くと、相手は「振られてるな・・・」と感じてくれる。

そしてエリアを移動することで、またエリアが空いて打てるコースも拡がります。

 

■移動して崩れるパターンを見つけると、シングルスの試合は勝ったようなもの

エリアの移動には、その人の特徴が現れます。

前に動くと、途端にミスが増える、自信が無さそうに打つ人。

または前から後ろ、が弱いなど、初中級の選手は特に特徴が出やすいです。

アナタ自身も、苦手な「移動エリア」ができないように注意しましょう。

 

■エリアを移動させていくと、相手が意識して警戒してくる

テニスの試合、配球では、相手に「自分の作戦」を意識させることが重要です。

これは、勘違いされますが相手にばれても良いんです。

むしろ、どんな作戦で何がしたいか分からない人は、試合で勝てません。

相手が警戒してこそ、また別な部分に隙が出来てくるのです。

 

よく実戦であるパターンが、「バックハンド側に集めておいて、フォア側で展開して決める」というパターン。

これも、相手にしっかり意識させてからエリアを移動させることで、ポイントに繋がりやすい。

前のショット、つまりはドロップ系が使えると、対角線でエリアを移動させることができますね。

自分で得意な配球・移動させるパターンを、いくつか作ってシングルスの試合に挑みましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

  2. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

    シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?細かいこ…

  3. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  4. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

  6. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?

    シングルスの試合で、有効な作戦。シンプルですが、私はいつもこの…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
  2. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくな…
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫
  5. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
PAGE TOP