戦術

育成とは大人にこそ必要である

先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました

毎年恒例の、この合宿

私はここで長い時間を学生のみなさんと過ごす中で、感じたことがあります

必死で頑張る、喰らい付いてくる中学生、高校生

その姿を見て、短い期間ですが本当に成長を感じることができる

そしてこの成長とは、10代の人間だけに与えられた特権でしょうか?

私はそうは思いません

大人の私たち、それこそもうベテラン、高齢者と呼ばれるような方こそ

私はまだまだ、成長できるし育成の対象であると思います

なぜなら、私たちにはテニスがあるから

必死で黄色いボールを追いかけて、悩みながら、ぶつかりながら揺れながら、日々頑張れる機会があるので

これってすごく、大切なことだと思うんですよね

もちろん、ほとんどの読者のみなさんが趣味で始めたテニスだと思います

学生時代からテニスをやっている方も、大人になってから始めた方もいる

でも、ここで重要な事実があります

それは、今アナタ自身がこのT-PRESSの記事を読んでいるということ

どういうご縁か分かりませんが、この事実は変えようのない事実です

この出会いをきっかけに、一緒にテニスを通じて成長したいと、私は思います

育成、成長、こういった言葉は子どもたちの為だけでしょうか?

私は絶対に違うと

今回山中湖に行ってきて感じたのは、むしろ大人である社会人、私たち自身の可能性です

学生のみなさんは、必死で「現代」に対応しようとしているんです

コロナ禍で、学校は変わりました

授業のやり方も、合宿のやり方も部活の在り方も

普段の生活様式が変わる、それはここ数年で私たちも実感していると思います

それに順応していく、社会が変われば自分たちも変わらないといけない

こういう変化に立ち向かう力の源泉として、私はテニスを使って欲しいんです

テニスを頑張る、自分にとって挑戦であり新しいチャレンジ、苦しいことも多いでしょう

課題解決能力を磨く、テニスを通じて私たちは生涯自分を育成の立場における

当たり前のようで、これは相当貴重なことです

大人が成長する、社会人として挑戦を続けること

その環境を、私はT-PRESSを通じて成し遂げたいですし、間違いなく社会問題の解決にもつながると確信しています

新しい挑戦、まずは自分自身から

あまりこちらで人気を書けていませんでしたが、また頑張ります

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない

    試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほ…

  2. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

    これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。みなさんも…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    動き続けた前衛なら、逆に止まっていることも最高のフェイントになる

    動き続ける前衛、ダブルスの試合では大事な要素になります。毎回細…

  4. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  5. 戦術

    アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?

    少しでも、気にしたことはありますか?私は、結構気にしています…

  6. テニス 準備

    戦術

    リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる

    テニスの試合、リードして、されての繰り返し。つい、リードされた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5…
  2. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで…
  3. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い
  4. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をや…
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    2対2のボレーボレー、4アップの陣形から前衛が動いていく為の練習メニュー
PAGE TOP