戦術

育成とは大人にこそ必要である

先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました

毎年恒例の、この合宿

私はここで長い時間を学生のみなさんと過ごす中で、感じたことがあります

必死で頑張る、喰らい付いてくる中学生、高校生

その姿を見て、短い期間ですが本当に成長を感じることができる

そしてこの成長とは、10代の人間だけに与えられた特権でしょうか?

私はそうは思いません

大人の私たち、それこそもうベテラン、高齢者と呼ばれるような方こそ

私はまだまだ、成長できるし育成の対象であると思います

なぜなら、私たちにはテニスがあるから

必死で黄色いボールを追いかけて、悩みながら、ぶつかりながら揺れながら、日々頑張れる機会があるので

これってすごく、大切なことだと思うんですよね

もちろん、ほとんどの読者のみなさんが趣味で始めたテニスだと思います

学生時代からテニスをやっている方も、大人になってから始めた方もいる

でも、ここで重要な事実があります

それは、今アナタ自身がこのT-PRESSの記事を読んでいるということ

どういうご縁か分かりませんが、この事実は変えようのない事実です

この出会いをきっかけに、一緒にテニスを通じて成長したいと、私は思います

育成、成長、こういった言葉は子どもたちの為だけでしょうか?

私は絶対に違うと

今回山中湖に行ってきて感じたのは、むしろ大人である社会人、私たち自身の可能性です

学生のみなさんは、必死で「現代」に対応しようとしているんです

コロナ禍で、学校は変わりました

授業のやり方も、合宿のやり方も部活の在り方も

普段の生活様式が変わる、それはここ数年で私たちも実感していると思います

それに順応していく、社会が変われば自分たちも変わらないといけない

こういう変化に立ち向かう力の源泉として、私はテニスを使って欲しいんです

テニスを頑張る、自分にとって挑戦であり新しいチャレンジ、苦しいことも多いでしょう

課題解決能力を磨く、テニスを通じて私たちは生涯自分を育成の立場における

当たり前のようで、これは相当貴重なことです

大人が成長する、社会人として挑戦を続けること

その環境を、私はT-PRESSを通じて成し遂げたいですし、間違いなく社会問題の解決にもつながると確信しています

新しい挑戦、まずは自分自身から

あまりこちらで人気を書けていませんでしたが、また頑張ります

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

    「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。それは、相手が「いじ…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

  3. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

  4. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン

    T-PRESS YouTubeチャンネルでもお馴染みの土居諒太コーチ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット

    テニスの試合、この2つを自分の中でどう作っていくのか。同じシ…

  6. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

    試合で使える武器、戦術は何か?普段から、みなさんも自分で考えて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  2. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ
  3. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結…
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない
  5. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!
PAGE TOP