テニス ストローク

ストローク

「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。

ボールを追う姿は、相手にしっかりとプレッシャーをかけることができます。

特に前のボールに対しては、出来るだけ必死に追う姿を相手に見せ付けましょう。

 

「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

 


 

■相手が前に打とうとするのが分かった瞬間に、前に走ってチャージ!

ドロップショットは、少なからず打つ前にその兆候が表れるもの。

一般の試合であれば、エースになるようなドロップショットは少ない、と考えておき準備しましょう。

腕を大きく振って、しっかりチャージすることが大切。

その姿は、例え失点しても相手の目に焼き付きます。

 

■たとえそのポイントが取れなくても、相手は次から打ち辛い

アナタが逆の立場になったときには、そんな相手にまた同じようなショットは打ち辛いはずです。

警戒もしているだろうし、精度が落ちればドロップは反撃されやすいショット。

用心深くなって攻撃を控えてくれれば、思うつぼですね。

 

■ドロップショットは、打つ前にチャージすることでミスを誘える!

ダブルスの試合ではコートに2人いますから、比較的相手に近い位置で気付くことができます。

打つ前に雰囲気を感じたら、前のスペースを消しに走りましょう。

その姿を、しっかり相手にアピールすればかなり動揺してミスしてくれるはず。

後ろから前に走ってくる相手は、ネットを挟んでも非常に威圧感がある。

その感覚を相手に与えるよう、意識しましょう。

 

ドロップショットをカバーするのは、まずポジショニング。

ベースラインより後ろにいては、基本的に精度の高いドロップショットは間に合いません。

ストロークで打ち合う際もベースライン上、できればその1歩前に立てるような攻撃の組み立てをしたい。

そうすれば、試合の疲労度もかなり軽減されるはず。

前に走るのは疲れます。

しかし走ってプレッシャーをかけることが大事、というのは覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

    スライスショットは絶対に必要である。「別にスライスで繋ぎまくっ…

  2. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り

    深いストロークを打とうと思っても、浅くなってしまう。試合で相手…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…

    今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットより低い位置からのボレーでは、「絶対にボールにスピードを出してはいけない」…
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ
  4. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を
  5. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう…
PAGE TOP