テニス ストローク

ストローク

「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。

ボールを追う姿は、相手にしっかりとプレッシャーをかけることができます。

特に前のボールに対しては、出来るだけ必死に追う姿を相手に見せ付けましょう。

 

「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

 


 

■相手が前に打とうとするのが分かった瞬間に、前に走ってチャージ!

ドロップショットは、少なからず打つ前にその兆候が表れるもの。

一般の試合であれば、エースになるようなドロップショットは少ない、と考えておき準備しましょう。

腕を大きく振って、しっかりチャージすることが大切。

その姿は、例え失点しても相手の目に焼き付きます。

 

■たとえそのポイントが取れなくても、相手は次から打ち辛い

アナタが逆の立場になったときには、そんな相手にまた同じようなショットは打ち辛いはずです。

警戒もしているだろうし、精度が落ちればドロップは反撃されやすいショット。

用心深くなって攻撃を控えてくれれば、思うつぼですね。

 

■ドロップショットは、打つ前にチャージすることでミスを誘える!

ダブルスの試合ではコートに2人いますから、比較的相手に近い位置で気付くことができます。

打つ前に雰囲気を感じたら、前のスペースを消しに走りましょう。

その姿を、しっかり相手にアピールすればかなり動揺してミスしてくれるはず。

後ろから前に走ってくる相手は、ネットを挟んでも非常に威圧感がある。

その感覚を相手に与えるよう、意識しましょう。

 

ドロップショットをカバーするのは、まずポジショニング。

ベースラインより後ろにいては、基本的に精度の高いドロップショットは間に合いません。

ストロークで打ち合う際もベースライン上、できればその1歩前に立てるような攻撃の組み立てをしたい。

そうすれば、試合の疲労度もかなり軽減されるはず。

前に走るのは疲れます。

しかし走ってプレッシャーをかけることが大事、というのは覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  2. テニス リターン
  3. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

    シングルスの中の繋ぎのショットってかなり重要である。ダブルスだ…

  4. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  5. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと

    サーブを打って、返って来たボールをドーン!プロ選手では、お決ま…

  6. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

特集記事

  1. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるよう…
  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  3. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  5. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4…
PAGE TOP