テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルスでは「攻撃に慎重な選手」が、現代では強い。

相手から攻撃されても、いつの間にか主導権を奪い返してコートの中に入って立場が逆転。

アナタのシングルスでも、この「攻撃のタイミング」に関してはたくさんのヒントがあるはず。

一緒に考えていきましょう。

 

シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

 


 

■現代テニスのシングルスは、「アグレッシブディフェンス」が主流

相手の攻撃を、受け止めて少しずすペースをつかんで反撃していく。

正直、格下相手にはこれだけで充分勝てます。

ジョコビッチ選手、マレー選手が、格下相手に負ける機会ってすごく少ないですよね。

リスクを冒さず、相手にリスクを冒させる。

そう、冒させるものは、「攻め急がせる」というリスクになります。

 

■自分の攻撃パターン、ポジションの約束事を決めておく

アナタ自身、攻撃していくのはどんなタイミングですか?

チャンスだ!浅い!と思って前に行っても、それはもう遅いのかも知れません。

相手を崩したと感じたら、少しでもアナタのポジションを相手が打つ前に前にしておく。

ベースライン後ろ、からライン上、そしてデッドゾーンと、ポジションで攻撃できる球種も異なってきます。

どんな場所から、どんなプレーができるかを、アナタ自身で考えてみて下さい。

 

■格下相手には、ネットプレーは必要無い!?

相手を少しずつ追い込めば、デッドゾーンの少し前、サービスラインあたりではもうフィニッシュできるでしょう。

それより前でのネットプレーには、かなりリスクが伴い守備力が低下します。

時にはそういった思い切った攻めも必要ですが、基本的に「じっくり攻めて勝てる」相手であれば、サービスライン付近で終わらせる。

理想では、それまでに相手が無理をしてミスしてくれる、そんな流れを作れるとベストです。

 

テニスのシングルスの試合では、勝つのはもちろん、できるだけ消耗したくない。

そう考えるのであれば、こういった攻め急がずに相手を追い込む考え方は必須です。

スコアをもつれさせない為には、アナタのテニスを少しディフェンシブにすることで、解決するかも知れません。

トーナメントを勝ち抜く術として、普段の練習から「攻撃のタイミング」について考えて実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?

    相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

  3. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

    セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。ちょっと無謀とも思えるよ…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

    パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。き…

  5. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

  6. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

特集記事

  1. その他

    無限の負のループ、に気付こう
  2. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦
  3. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
  4. 戦術

    ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?
  5. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう
PAGE TOP