テニス リターン

ボレー

ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみることが大切。

どんなに良いフォームで打っていても、このタイミングがおかしいとボールが上手く飛びません。

コツさえ掴めば、アナタも硬式テニスのボレー名人になれます。

 

ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

 


 

■握るタイミングでボールの飛距離を調整できる

ボレーの強さは、上半身で調整するとミスに繋がります。

下半身がベースに踏み込みで調整がベストですが、それプラスグリップの握るタイミングも重要。

ラケットにボールが当たる瞬間に「ギュッ」と、グリップを握り込むと飛距離が伸びてパンチのあるボレーになります。

 

■当たる瞬間まではできるだけリラックス!

この打つ瞬間まで、いかにリラックスして待てるかが重要です。

プロ選手のようにラケットをくるくる回す必要はありませんが、利き腕と反対の手でラケットを支える意識を持ちましょう。

これだけで、試合の中での疲労度がかなり違います。

 

■グリップエンドから前に出す、握り込むと、スライスの効いたボレーになる

グリップエンド、つまりは小指側からボールに対して出していくと、ラケット面が上を向いてくれます。

そうすると、良いスライス回転がかかって相手ストロークにとって打ち辛い球筋になり有効です。

どうしても面を被せてしまう方が多いので、ネットから距離がある場所からボレーするときには意識しましょう。

球足を伸ばしたいときには、この握り込みプラス、少し脇の開け閉めを行うとより効果的です。

 

ボレーの苦手意識は、ストロークよりも簡単に払拭できます。

「思った通りにコントロールできる!」と一度感じることができれば、積極的に研究にも熱が入るでしょう。

今回はグリップでしたが、アナタなりのコツはきっと他にも見つけられます。

ぜひ、探してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを確認しよう

    ネットに出てボレーをしても、簡単に相手から返されてしまう。また…

  3. テニス 環境

    ボレー

    ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと

    簡単そうに見えて、すごく難しいショット。テニスでは、「緩いロブ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

    体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。みなさん、何を意識するこ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

    テニスでは、ボレーでも深さが重要。なぜならバウンドしたと同時に…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  2. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つ
  3. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える
  4. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」に…
  5. テニス知識

    「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが…
PAGE TOP