テニス リターン

ボレー

ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみることが大切。

どんなに良いフォームで打っていても、このタイミングがおかしいとボールが上手く飛びません。

コツさえ掴めば、アナタも硬式テニスのボレー名人になれます。

 

ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

 


 

■握るタイミングでボールの飛距離を調整できる

ボレーの強さは、上半身で調整するとミスに繋がります。

下半身がベースに踏み込みで調整がベストですが、それプラスグリップの握るタイミングも重要。

ラケットにボールが当たる瞬間に「ギュッ」と、グリップを握り込むと飛距離が伸びてパンチのあるボレーになります。

 

■当たる瞬間まではできるだけリラックス!

この打つ瞬間まで、いかにリラックスして待てるかが重要です。

プロ選手のようにラケットをくるくる回す必要はありませんが、利き腕と反対の手でラケットを支える意識を持ちましょう。

これだけで、試合の中での疲労度がかなり違います。

 

■グリップエンドから前に出す、握り込むと、スライスの効いたボレーになる

グリップエンド、つまりは小指側からボールに対して出していくと、ラケット面が上を向いてくれます。

そうすると、良いスライス回転がかかって相手ストロークにとって打ち辛い球筋になり有効です。

どうしても面を被せてしまう方が多いので、ネットから距離がある場所からボレーするときには意識しましょう。

球足を伸ばしたいときには、この握り込みプラス、少し脇の開け閉めを行うとより効果的です。

 

ボレーの苦手意識は、ストロークよりも簡単に払拭できます。

「思った通りにコントロールできる!」と一度感じることができれば、積極的に研究にも熱が入るでしょう。

今回はグリップでしたが、アナタなりのコツはきっと他にも見つけられます。

ぜひ、探してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  2. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

  3. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

    ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

    ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?パートナーのサーブが入…

  5. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント

    せっかく前衛にいたり、シングルスで前に出てもボレーが苦手だと・・・それ…

  6. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

特集記事

  1. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  2. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える
PAGE TOP