テニス リターン

ボレー

ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみることが大切。

どんなに良いフォームで打っていても、このタイミングがおかしいとボールが上手く飛びません。

コツさえ掴めば、アナタも硬式テニスのボレー名人になれます。

 

ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

 


 

■握るタイミングでボールの飛距離を調整できる

ボレーの強さは、上半身で調整するとミスに繋がります。

下半身がベースに踏み込みで調整がベストですが、それプラスグリップの握るタイミングも重要。

ラケットにボールが当たる瞬間に「ギュッ」と、グリップを握り込むと飛距離が伸びてパンチのあるボレーになります。

 

■当たる瞬間まではできるだけリラックス!

この打つ瞬間まで、いかにリラックスして待てるかが重要です。

プロ選手のようにラケットをくるくる回す必要はありませんが、利き腕と反対の手でラケットを支える意識を持ちましょう。

これだけで、試合の中での疲労度がかなり違います。

 

■グリップエンドから前に出す、握り込むと、スライスの効いたボレーになる

グリップエンド、つまりは小指側からボールに対して出していくと、ラケット面が上を向いてくれます。

そうすると、良いスライス回転がかかって相手ストロークにとって打ち辛い球筋になり有効です。

どうしても面を被せてしまう方が多いので、ネットから距離がある場所からボレーするときには意識しましょう。

球足を伸ばしたいときには、この握り込みプラス、少し脇の開け閉めを行うとより効果的です。

 

ボレーの苦手意識は、ストロークよりも簡単に払拭できます。

「思った通りにコントロールできる!」と一度感じることができれば、積極的に研究にも熱が入るでしょう。

今回はグリップでしたが、アナタなりのコツはきっと他にも見つけられます。

ぜひ、探してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

  2. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう!

    ボレーを打つ時、ちゃんと横向き出来ているだろうか。横向きが出来…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  4. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント

    パッシングショットですぐに抜かれてしまう・・・。シングルスでも…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    動き続けた前衛なら、逆に止まっていることも最高のフェイントになる
  2. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるように…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること…
  4. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想
PAGE TOP