テニス 観察

ダブルス

ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦っている方が多いですよね。

強いペアは、お互いの特徴である武器の活かし方を知っています。

どこかペアとかみ合わない、またはシングルス以上の力が発揮されないと感じている方は、まずは確認作業から始めてみましょう!

 

ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

 


 

■ペアと自分の武器、苦手な部分をしっかり確認しておく

アナタと、ぺアの武器や特徴について、客観的な情報はどの程度ありますか?

まずは事実の確認から。

左利き?バックハンドは両手か、片手か?足は速い?身長は高い? といった項目から、洗い出してみましょう。

その後に、ネットプレーが得意、ショートクロスはあまり打てない、ロブで逃げてしまう性格、など、想定される特徴を出してみます。

この「事実」の部分と、「想定される特徴」の部分を分けて考えるのがポイントです。

「想定される特徴」については調子次第のところもありますので、情報としてはあくまで事実を優先してみてください。

 

■チャンスを作るゲームメーカー、決めるポイントゲッター、の両方ができるように

ダブルスでは後衛と前衛、硬式テニスでは両方をこなす必要があります。

それぞれ、ゲームメーカーとしての後衛、ポイントゲッターとしての前衛での武器が必要です。

例えば、「ストロークはフラット系でクロスで押していける!」というのも武器になりますし、そこに「ポーチが得意」を組み合わせれば、一つのポイントの型ができます。

「スライスサーブが得意」であれば、「スマッシュが得意」な前衛と相性が良いでしょう。

こうやって具体例をいくつかパターンで出してみて、いかに試合で使っていけるかを考えることが大切です。

 

■苦手な部分をカバーできる戦略は、試合前に準備できる!

逆に、苦手な部分も2人でカバーできます。

例えば前衛が「ボレーが苦手」であれば、リターンゲームは下がってしまっても良い。

またはネットにど詰めしてしまって、後ろは後衛がカバーする、という作戦も取れますよね。

スマッシュが苦手であれば、バンバンサイドチェンジしましょう。

ただし、アナタのストローク力が無ければそれも厳しい作戦になります。

苦手と苦手が重ならないように、相手にばれないような工夫を、2人で考えてみて下さい。

 

完璧なダブルスペアなんて、世の中にいません。

強いペアは、お互いで強みを高め、弱みを隠す。

ダブルスも格上ペアと対戦するときには、真っ向から戦うのではなく、ペアで統一意識を持った工夫が大切です。

一度しっかり、時間を取って話し合ってみることをお勧めします。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. Note はじめました
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?

    コチラも、アンケートで数名の方にご質問頂いた内容です。強い相手…

  3. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

    ミックスダブルスの試合、みなさんどう戦いますか?上手く女性を狙…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

    ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。初心者の方も、最初に習ってや…

特集記事

  1. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている
  2. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  4. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!
  5. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
PAGE TOP