テニス ラケット

ボレー

「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの一つが、アングルボレー。

試合で使うのは難しいイメージですが、他ボレーとの違いを覚えて練習すれば、初中級や女性の方でも必ず試合で使えるようになります。

腕の使い方を工夫することが、ポイントです!

 

「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

 


 

■アングルボレーが打てるとプレーの幅が格段に拡がる!

コートを広く使う、という言葉がありますが、実際の試合ではあまり実践されていません。

一般の試合でもプロの試合でも、ほぼ横の動きがメインなのが現代テニス。

だからこそ、コートのサイドライン、しかも浅い部分を使えると、相手をコートの端から端まで走らせることができ、体力を消耗させることもできます。

この相手を動かす、その為にプレーの幅を拡げていくという意識を強く持つと、アングルボレーの習得も早いです。

 

■いつものボレーと少し異なる腕の動きを入れてみる

ボレーはシンプルに、下半身から運ぶ、そしてスライス回転をかける、ということはこのサイトでもお伝えしてきました。

アングルボレーも基本は同じですが、大きく角度を付けたいのでまずはラケット面をしっかり作ること。

そして、手首を固めて「腕をしっかり前に出して、打点を前に取ること」が重要なポイントです。

その際に、目線とラケットの高さは同じくらいになるように意識してください。

きっとラケットの真ん中にしっかり当たって、ボールの横を的確に捕えることができるはずです。

 

■手首とラケットの確度は変えない、絶対手打ちにならないように

アングルボレーで失敗する方の多くは、「打ちたい方向」にラケットを出したり、面を向けてしまうこと。

これでは安定しませんし、相手にも打つコースがばれてしまいます。

腕を出していく方向は、あくまで前。

前に出していく中で、ラケット面の向きでボールがアングル方向に飛んでいくイメージが大切です。

上手い人や、プロ選手の動画を観てみて下さい。

きっと「ラケットが出ていく方向」と、「実際にボールが飛ぶ方向」は異なるはずです。

このコツを、普段の練習の中から磨いてみて下さい。

 

お勧めの練習方法としては、ショートクロスでのボレーボレー。

これも、正面向きで行うのでは意味がありません。

あえて、相手に背中を向けるくらいしっかり横を向いて、ラケット面でボールが飛ぶ方向をコントロールできるようにすることが大切です。

普段の練習の中に取り入れて、試合でも成功できるイメージを持てるまで、しっかり取り組んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  2. テニス 準備
  3. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ

    攻撃的なボレーを打ちたい、だけど…。どうしても感覚が掴めない…

  4. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  5. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

    ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

特集記事

  1. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょ…
  3. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  5. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
PAGE TOP