テニス ラケット

ボレー

「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの一つが、アングルボレー。

試合で使うのは難しいイメージですが、他ボレーとの違いを覚えて練習すれば、初中級や女性の方でも必ず試合で使えるようになります。

腕の使い方を工夫することが、ポイントです!

 

「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

 


 

■アングルボレーが打てるとプレーの幅が格段に拡がる!

コートを広く使う、という言葉がありますが、実際の試合ではあまり実践されていません。

一般の試合でもプロの試合でも、ほぼ横の動きがメインなのが現代テニス。

だからこそ、コートのサイドライン、しかも浅い部分を使えると、相手をコートの端から端まで走らせることができ、体力を消耗させることもできます。

この相手を動かす、その為にプレーの幅を拡げていくという意識を強く持つと、アングルボレーの習得も早いです。

 

■いつものボレーと少し異なる腕の動きを入れてみる

ボレーはシンプルに、下半身から運ぶ、そしてスライス回転をかける、ということはこのサイトでもお伝えしてきました。

アングルボレーも基本は同じですが、大きく角度を付けたいのでまずはラケット面をしっかり作ること。

そして、手首を固めて「腕をしっかり前に出して、打点を前に取ること」が重要なポイントです。

その際に、目線とラケットの高さは同じくらいになるように意識してください。

きっとラケットの真ん中にしっかり当たって、ボールの横を的確に捕えることができるはずです。

 

■手首とラケットの確度は変えない、絶対手打ちにならないように

アングルボレーで失敗する方の多くは、「打ちたい方向」にラケットを出したり、面を向けてしまうこと。

これでは安定しませんし、相手にも打つコースがばれてしまいます。

腕を出していく方向は、あくまで前。

前に出していく中で、ラケット面の向きでボールがアングル方向に飛んでいくイメージが大切です。

上手い人や、プロ選手の動画を観てみて下さい。

きっと「ラケットが出ていく方向」と、「実際にボールが飛ぶ方向」は異なるはずです。

このコツを、普段の練習の中から磨いてみて下さい。

 

お勧めの練習方法としては、ショートクロスでのボレーボレー。

これも、正面向きで行うのでは意味がありません。

あえて、相手に背中を向けるくらいしっかり横を向いて、ラケット面でボールが飛ぶ方向をコントロールできるようにすることが大切です。

普段の練習の中に取り入れて、試合でも成功できるイメージを持てるまで、しっかり取り組んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  2. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!
  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダ…
  4. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう…
  5. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、し…
PAGE TOP