ダブルス

「打つところが無い」なら、作れば良い

テニスの試合、ダブルスでみなさんも感じる機会があると思います。

「打つコースが無い…」と。

特に、相手が良いタイミングで並行陣を取って前2人になると、ストローク側としてはプレッシャーを感じますよね。

どこに打ってもボレー、スマッシュを打たれそうに感じてしまう。

試合で焦らないように、事前に「発想の準備」をしておきましょう。

空いているスペースが無いなら…そう、作れば良いんです!

動画はコチラ

焦らずに相手を動かす

今回の動画では、センターセオリーを中心に練習。

このセンターセオリーは、「まず相手をセンターに動かしてオープンスペースを作る」という所からスタートしています。

この練習、そのまま試合でも使える非常に実戦的な考え方です。

ダブルスでは、2人の間は狭い…打てない…ように感じるかも知れませんが、実はここが最初の「オープンスペース」でもあるんです。

打てないように見えますが、実際に打つとすごく有効。

なぜなら、相手はまずどちらが取るか迷いますし、センターからは角度が付け辛いので攻撃が難しい。

返すのがやっとになるようなボールが引き出せれば、大成功。

試合で焦らずに、センターに打って相手を動かせるかどうか。

ココがまず、ポイントになります。

その次でも、まだ焦らない!

相手のセンターを突いて、2人を寄せる。

そうすれば、次にサイドにチャンスが広がったように見えます。

でも、ここでもまだ焦りは禁物。

チャンスとまでは言えないような状況ですから、次もオープンスペースを使う意識で配球する。

これくらいの意識で、試合では丁度良いでしょう。

もちろん、決められるチャンスがあれば逃すのはもったいないですが、決めようと焦ってミスになるのが一番やりがちなパターン。

焦らず、オープンスペースを作る→突く、ことでチャンスを拡げていきましょう。

パートナーの動きがポイント

その中でポイントになるのが、ボールを打っていない人の動き。

チャンスを拡げているのは、ボールを打っている人…だけでしょうか?

違いますよね。

そのパートナーの選手が少し動く、より相手が打ちにくいようなポジショニングを入れることがポイント。

そうすることで、獲物を逃がさないような網を張ることが出来る。

今回の動画では、2アップのボレー側の選手が少しだけ前後差を付ける点を説明してあります。

これは、相手のセンターセオリーを封じるための動き。

追い込んだ後に安全なコースに簡単に打たせない、ボールに近い選手がプレッシャーをかけていく動き、になります。

「じゃあロブを打たれたらどうするの?」という質問もありましたが、それはそれでカバー出来る範囲の前後差、に留めておくことが大事。

ロブは打たれる、のではなく「打たせるもの」です。

安全に打てるセンターのコースを潰す、という動きが出来ているかどうかが大事。

焦らずに相手を動かし、自分たちのペアは良いポジションを取る。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

    あまり、オススメの戦術ではありませんが。先日の全仏オープンの女…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?

    どうも、ダブルスの試合で負け癖が付き始めた・・・と、気になっているみ…

  3. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

    ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。特に、ボレー戦になった…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

    「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かに…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    ストレートへ打つと決めたら、絶対にブレてはいけない
  2. テニス 打点

    メンタル

    相手を心から尊敬したとき、本当の実力を出せる
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方
  4. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る
PAGE TOP