その他

+ POWER CUP について

本日、公示させて頂きました大会、「+ POWER CUP」。

まず初めに、私はこの場をお借りして、このサイトの読者のみなさんに心からの感謝の意を示したいと思います。

T-PRESSのサイトを立ち上げて、約8年、色々なことがありました。

でも今、こうやって全日本男子プロテニス選手会の皆さんと一緒に、大会を作り上げるところまで辿り着いたのも、他ならぬ読者のみなさんがいたからです。

大袈裟でも何でもなく、心からそう感じています。

表現の場と、自信を与えてくれた場所

それが、このT-PRESSです。

文字だけ、の何の変哲もないサイトですが、テニスの試合に勝ちたいと考えるみなさんに支えられて、ここまで続けて来ることが出来ました。

私自身、その中で本当にみなさんに育てて頂きました。

アンケートをすれば100人以上の方が答えてくれる、何の報酬もないのに、ものすごい量の文字数で送って来て頂きました。

YouTubeを開始してからは、多くの視聴者の方と実際にお会いして、お話する機会に恵まれました。

「いつも観てます!」の声をかけて頂けることが、どれだけ特別で、嬉しかったことか。

だからこそ、もっともっと、良いモノを作りたい。

試合に勝ちたいという人の、本当の意味での力になりたい。

だからこそ、私自身挑戦していかないといけないなと。

そう考え続けることが出来たのも、読者のみなさん、視聴者のみなさんがいてこそなんです。

今まさに、テニス界が試されている

先週からはプロ野球が、今週からはJリーグが開幕。

今まさに、スポーツ界も日常を取り戻しつつあります。

では、テニスはどうか。

難しい事情が多く、国内の大会も軒並み中止、延期が相次いでいます。

私自身、致し方ないことだと思いながらも、何とかしたいという想いだけが強くなっていく。

「テニス界が、試されている」なと。

多くのイベントや大会がクラウドファウンディングを通じて開催されるのを見て、少しだけ複雑な気持ちにもなりました。

「やっぱり、テニス界は一般ユーザーからお金を取るのか」と、感じた方も多いはず。

やり方として正しい、間違っているという意味ではなく、本当にこのままで良いのかと。

何も変わらないんじゃないか、と考える自分がいました。

今回立ち上げた大会が、正しいのかどうかは分かりません。

正直言うと、これからのコロナウィルスの情勢等によっては開催が難しくなる可能性だってあります。

でも、みなさんに私が強いて来たこと、「挑戦」。

これをしっかり、身を以て実践したいなと、今は心に決めています。

みなさんに、お願いしたいこと

さて、最後になりましたが、この+ POWER CUP は「プロ志望の学生選手」を公募して行う大会です。

ですので、出場選手はプロ選手以外、まだ1人も決まっていません。

なかなかハードルが高いと感じるかも知れませんが、こういう機会に「一歩」を踏み出せる選手が、私は将来も凄い選手になると実感しています。

自分には無理だ、と感じるのか。

これはチャンスだ、と感じるのか。

それは全て、受け取る方次第です。

もしこの記事を読んでいる方が、プロ選手への夢を少しでも考えている学生の方なら、ぜひエントリーのアクションを起こして下さい。

もし、そんな学生の方をご存知の方は、ぜひこの大会をご紹介下さい。

例えば大会選手としての選考が漏れた場合にも、会場に来てプロ選手とヒッティングしてもらうような企画、機会も設けたいと考えております。

ぜひ、コチラの公式サイトからエントリーをお願いします!

まだまだ、私たちの挑戦はスタートしたばかりです。

ぜひ、その一部始終、見苦しいところも含めて、みなさんには見届けて頂きたいと考えております。

応援されるような大会にしていけるよう、頑張ります!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!

    試合前の緊張した場面、皆さんはどう過ごしていますか?私は前日、…

  2. テニス フットワーク

    その他

    「新人を大抜擢する」ことの重要性

    今年の箱根駅伝、終わってみれば青山学院大学の圧勝でしたね。混戦…

  3. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打た…

  4. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に

    トップスピンのストロークでアプローチしてボレーで決める・・・なんてこと…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  6. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる
  2. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない
  3. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる…
  5. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる
PAGE TOP