その他

今の状況になって、気付いたこと

しばらく更新が滞っておりまして、すみません。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

正直私は、これほどの事態になるとは…という感じです。

そして今、こういう状況になったからこそ感じることがたくさんあります。

ありのままに、今感じることを書いてみたいなと思います。

記事が、書けない

T-PRESSの記事は、今まで5,000記事以上書いて来ました。

記事数だけで言えば、我ながら大したもんだと思います。

もちろん、中には質が伴わない記事もたくさんありましたが…それもこれも、書いてみて気付いたこと。

ですので、私自身は記事の本数にはすごく意識高く持っていたつもりでした。

仕事の合間、テニスの合間、とにかくゲーム感覚で記事を書いてました。

自分のテニスをやって気付いたこと、観て気付いたこと、YouTubeの撮影の合間で気付いたこと、など…。

「時間があれば、もっとしっかり書けるのになぁ」なんてことばかり、考えてました。

でも、実際はどうでしょうか。

私自身が在宅勤務になり、そりゃもう時間はめちゃくちゃありますよ。

でも、約1ヵ月間、1記事も書けなかった。

これが現実なんです。

私自身が一番驚いてますし、情けないというか…なんでこうなっちゃうんだろうと。

考えて悩んで、改めて気付いたことがあります。

ボールを打ってないと、試合をしてないと

書けないんです、実際。

私自身、ここまでテニスをしない時期ってなかなか無いんですが…それでも、書けると思っていました。

でも、それは違ったんです。

自分でボールを打って、試合をしないと、記事って書けない。

過去のことを思い出しても書けますが、それってどこか以前にも書いたような内容になるし、自分でも満足のいく内容にはならない。

何度か書こうとして書き始めてみたんですが…途中で止めてしまいました。

「こんなにも、内容の薄いものしか書けないのか…」と、自暴自棄になって。

それだけ、生の感覚というのが大事だったんだなと。

そして何より、「明日の練習、試合で使って欲しい!」という熱意が今持てなくなっていること。

これが大きいんだと、改めて気付きました。

だからこそ、今だからこそ、私は書きたいことも生まれてきました。

今のまま、考えていることや未来について

書いていきたいなと思います。

例えば、記事更新の背景にある部分や、YouTubeの撮影秘話や運営方法など。

どれだけの人が参考にしてくれるか分かりませんが、こういうご時世ですので自分でメディアを持ちたい、運営したい、副業を始めてみたいという方もいらっしゃるはず。

そういう方に、自分の経験を少しでも活かせてもらえたら、と思っています。

私で出来るんですから、きっとみなさんも出来るはず。

ブログやYouTubeって、本当に始めるのは簡単です。

ただ、何より続けるのが難しい。

そこのちょっとしたコツみたいなものをまとめていくことで、また自分自身も新しい価値を生めるんじゃないかと。

あくまで自分の成長の為にも、チャレンジしていこうと思います。

とはいえ、テニスの試合に関する知識や技術、提案もどんどん更新していきます!

改めて心機一転、T-PRESSは新しいフェーズへ挑んでいきます。

その主役は、間違いなくこのブログ読者のみなさんです。

ぜひ、この時期だからこそ出来ることをやり続け、一緒に力を蓄えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    その他

    思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事

    試合中に、何かを考え過ぎて上手くいかなくなること。テニスの試合…

  2. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

  3. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!

    試合前の緊張した場面、皆さんはどう過ごしていますか?私は前日、…

  4. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

    気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを…

  5. その他

    自分にとって、一番大切なモノ

    今だからこそ、考えてみたいこと。私は、高校時代に授業で経験し…

  6. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

    私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。正確…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!
  2. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやっ…
  4. 練習メニュー

    練習に疲労感を求めて、満足する人達
  5. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ
PAGE TOP