テニス 練習

練習メニュー

普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペースがあれば出来る練習を紹介します。

一風変わったこの練習、テニスに必要な視野の広さと「考えながら動き続ける」という要素を鍛えることができ、学生の方にもお勧めです!

みんなでワイワイ、楽しみながらやりましょう。

普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

 


 

■やり方は簡単!「尻取り」をしならがショートラリーをするだけ

いつものショートラリーを、相手と尻取りをしながら行います。

自分が打つ時に答えを言って、相手が打って自分のところにボールが来るまでに考えて、打つ時にまた答える。

これが以外と時間が無くて、難しいです。

たくさんの語尾を想定しないといけませんし、スピードも自分でコントロールしないといけません。

答えに悩んだら、時間を確保する為に少し下がって打点を遅らせたりすることも必要ですね。

あまりスピードは上げずに、徐々に慣らしていきましょう。

 

■テニスの試合では、一回一回のショットに全力?

試合でアナタのショットは、毎回全力で打ち込んでいますか?

もちろん集中力は全力ですが、筋力を全開に毎回使っていては、身体が持ちません。

この集中力を高くキープするには、テニス独特の「考えながら、走り、打ち続ける」という要素が大事になってきます。

相手を観察し、頭をフル回転しながら、ショットはしなやかに。

尻取りをしながらショートラリーをしっかり打てるようになると、実際の試合ではすごく楽に感じれるはずです。

 

■テニスでは、打ちながら◯◯も出来る、という余裕が大切

尻取り以外でも、頭を使えれば良いと思います。

後ろの人と会話したり、暗算の問題なんかも良いですね。

とにかくテニスでは、ショットを打ちながら「冷静に周りを見る余裕」が必要です。

初中級者の方、試合で勝てない方は、この余裕が無くて自分のテニスでいっぱいいっぱい。

卒業する為には、余裕を創り出す練習の工夫が必要です。

 

■慣れるとボレーボレーもできるようになります

ショートラリーに余裕が出てきたら、ボレーボレーにもトライしてみましょう!

これは高度な練習です。

相手が「何を言ってくるか」を先読みしないと、もはや尻取りになりません。

でもこれって、試合でとても必要なことだと思いませんか?

相手が何の言葉を選んで、自分を攻撃してくるか・・・。

試合ではボレーボレー戦ですら、細かい心理戦が行われているのです。

 

とにかく、本当におすすめの練習です!

「尻取り」一つ入れることで、最初はアナタのフォームも崩れてしまうでしょう。

頭を使いながら、身体は勝手に反応してくれるようなトレーニングには時間がかかります。

これがしっかりできるようになると、テニスはすごく楽しくなり試合でも勝てるようになる。

部活の中でもぜひ一度、取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである

    意識しないと、気付かないこと。毎回同じような風景だと、私たちは…

  3. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

    よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。テニスに限らずですが、…

  4. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

    何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。自分…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている

    試合で勝ちたい、と考えているみなさん。つい、焦ってしまいがちで…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!
  2. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知って…
  3. テニス ストローク

    サーブ

    フォルトを正しく分析出来れば、試合中でも修正出来る
  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず
PAGE TOP