テニス 練習

練習メニュー

普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペースがあれば出来る練習を紹介します。

一風変わったこの練習、テニスに必要な視野の広さと「考えながら動き続ける」という要素を鍛えることができ、学生の方にもお勧めです!

みんなでワイワイ、楽しみながらやりましょう。

普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

 


 

■やり方は簡単!「尻取り」をしならがショートラリーをするだけ

いつものショートラリーを、相手と尻取りをしながら行います。

自分が打つ時に答えを言って、相手が打って自分のところにボールが来るまでに考えて、打つ時にまた答える。

これが以外と時間が無くて、難しいです。

たくさんの語尾を想定しないといけませんし、スピードも自分でコントロールしないといけません。

答えに悩んだら、時間を確保する為に少し下がって打点を遅らせたりすることも必要ですね。

あまりスピードは上げずに、徐々に慣らしていきましょう。

 

■テニスの試合では、一回一回のショットに全力?

試合でアナタのショットは、毎回全力で打ち込んでいますか?

もちろん集中力は全力ですが、筋力を全開に毎回使っていては、身体が持ちません。

この集中力を高くキープするには、テニス独特の「考えながら、走り、打ち続ける」という要素が大事になってきます。

相手を観察し、頭をフル回転しながら、ショットはしなやかに。

尻取りをしながらショートラリーをしっかり打てるようになると、実際の試合ではすごく楽に感じれるはずです。

 

■テニスでは、打ちながら◯◯も出来る、という余裕が大切

尻取り以外でも、頭を使えれば良いと思います。

後ろの人と会話したり、暗算の問題なんかも良いですね。

とにかくテニスでは、ショットを打ちながら「冷静に周りを見る余裕」が必要です。

初中級者の方、試合で勝てない方は、この余裕が無くて自分のテニスでいっぱいいっぱい。

卒業する為には、余裕を創り出す練習の工夫が必要です。

 

■慣れるとボレーボレーもできるようになります

ショートラリーに余裕が出てきたら、ボレーボレーにもトライしてみましょう!

これは高度な練習です。

相手が「何を言ってくるか」を先読みしないと、もはや尻取りになりません。

でもこれって、試合でとても必要なことだと思いませんか?

相手が何の言葉を選んで、自分を攻撃してくるか・・・。

試合ではボレーボレー戦ですら、細かい心理戦が行われているのです。

 

とにかく、本当におすすめの練習です!

「尻取り」一つ入れることで、最初はアナタのフォームも崩れてしまうでしょう。

頭を使いながら、身体は勝手に反応してくれるようなトレーニングには時間がかかります。

これがしっかりできるようになると、テニスはすごく楽しくなり試合でも勝てるようになる。

部活の中でもぜひ一度、取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

    同じ練習をずっとしていると、何が問題なのか・・・。以前に、練習…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー

    試合で一番使うショット、皆さんは何でしょう?サーブ、リターン、…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る

    皆さんの普段の習慣、当たり前だと思っていること。これは、なかな…

  5. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう

    テニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達…

  6. テニス コート

    練習メニュー

    テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?

    「団体戦に適した練習はどんな練習か?」というご質問を、たくさん頂くよう…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフッ…
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる
PAGE TOP