戦術

アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。

でも、もう自分の攻撃力をアップさせるのは、難しいかも…と。

実際は、そう簡単ではありませんよね。

でも、大丈夫です。

まだまだ、みなさんの攻撃力はアップさせることが出来る。

これは、まやかしでもハッタリでもありません。

簡単な方法で、本当にみなさんの攻撃力は上がりますよ。

 
 

やり方は、簡単だけど出来ないこと

攻撃的なショット、その後に…

良いポジションを取ること、それだけです。

「また、そういう話か…」と思わずに、聞いて下さい。

これ、出来ない人が本当に多いんですよ。

なぜだと思いますか?

それは、自分の攻撃的なショット、を自分で信用出来ていないからです。

バウンドを確認してから次、になってない?

試合に勝てない人は、こうなっています。

自分のショットを自分で信じ切れていないから、不安なんです。

自分のショットが、バウンドして入ったことを確認してから、次の動きを始めている。

これでは、もうダメです。

攻撃力を、自分で低下させているようなものですからね。

全ては、入る前提で動く!

自分が打つ、攻撃的なショットじゃないですか。

なんで、信じてあげないんですか?

結果的に入らなかったとしても、良いポジションさえ取っていればそれだけで相手にはプレッシャーになる。

攻撃力って、みなさん本当に勘違いしてませんか?

自分が打ったボールだけの威力、だけじゃないですよ。



攻撃をつなげること、が攻撃力アップに

試合では、直結します!

みなさん、これを本気で意識しましょう。

攻撃は、つなげていかないと意味がない。

攻撃力をアップさせたいなら、自分のショットをつなげていく。

良いショットの後に、必ず良いポジション。

良いポジションに入りながら、どこに打つのかもイメージして入る。

この基本、試合でこそ最高に効力を発揮します。

回転をかけて、振り切ることが大事

「でも、自分のショットが不安定で…」という方は、変えていきましょう。

回転をかける、しっかりとラケットを振るショットに変えていく。

そうすれば、前に出たり攻撃をつなげていくリズムも生まれて来るんです。

振り切らないと、そりゃ不安になってバウンドするまで確かめたくもなりますよ。

みなさん、ショットを変えてプレーをつなげていく。

それが、今まさに攻撃力アップの為に求められているんです。

ポジショニング、構え直し

この2つだけ、しっかり意識しましょう。

打った後に、しっかり良いポジションに入る。

そして、相手が打つ前に構え直す。

この基本をしっかり、意識して自分のショットを信じてつなげていく。

これだけで、アナタの攻撃力は上がります。

今までのショットの力を引き出せるようになるでしょう!

   

お勧めの練習メニュー

アプローチから前に出る形

意識したいのは、グリップチェンジ。

よく、テニススクールでもストロークから前に出るアプローチショット、を練習しますよね。

この時に、しっかりスピンで打ってスライス、ボレーのグリップにチェンジ出来るかどうか、が大事です。

打った後にしっかり、構えて待てるように。

自分の打ったボールを気にしている時間は無いですよ。

ボレーの後、もどうするかが大事

アプロ―チから前に出る、次にボレー、その次は…?

自分の打つボールは全て入る、その想定の下に、しっかり詰める。

相手がロブを打ちそうなら、前に出過ぎない。

こういう相手を見る癖も、自分のボールが入る想定で全てを早めに準備していきましょう。

無意識のうちに、自然と出来るようにすること、が大事です。

1対1、の次は2対2でやってみよう

ラリー形式の練習も、慣れて来たら2対2にしてみましょう。

ダブルスの形式で、片方のペアが前に出る。

この練習では、自分のペアが打つボールも入る想定で、しっかり準備することが大事。

2対2の場合でも、ペアの攻撃力を落とさないように。

しっかり、全てのボールは入ることが大前提。

入るかどうかは、セルフジャッジの試合では相手が決めること、ですからね。



もしも、入らなかった時に落ち込むのが、怖いんだと思います。

ショックに対する予防線、みたいなものですからね。

試合では、そんなカッコつけている暇はありません。

自分が傷つくこと、恐れていては試合に勝てない。

これだけは、覚えておいて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス シューズ

    戦術

    迷ったら強気、と試合前に決めておくこと

    どんなに準備しても、試合の現場では迷います。だからこそ、試合は…

  2. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

    テニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特…

  3. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある

    テニスの試合で勝つには、どうすれば良いのか。教わって来たテニス…

  4. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  5. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを

    大事な試合を、1ヶ月後に控えているとき。皆さんはどんなことを考…

  6. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?

    テニスの試合で、アナタ自身がボールを打つ。そこで、打つコース…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です
  4. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありませ…
  5. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない
PAGE TOP