テニス セルフジャッジ

その他

「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と願うもの。

始める前は簡単そうに見えたスポーツも、いざ始めてみるとこんなに難しいものなのか・・・と実感している方も、多いんじゃないでしょうか。

このコントロールを磨くには練習あるのみ、ですが、どんな意識を持って臨めばより効果的か。

一緒に考えてみましょう。

 

「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

 


 

■「練習」とは、同じ動作を安定して繰り返すことができるようになる為のもの

テニスのストロークは、基本的には同じ動作の繰り返しです。

相手のボールの回転や高さ、当日の風などの様々な要素はあれど、いかに正確に「繰り返す」という動作ができるか。

自分の身体に染み込ませることを、練習では一番意識しなければなりません。

「自分が決めたフォーム」から遠ざかっていないか、常にチェックしましょう。

 

■テニスにフットワークが重要な理由

テニスは広いコートを縦横無尽に移動し、そこで同じ動作であるストロークやボレーを行うスポーツ。

この移動がスムーズでなければ、コントロールは難しい。

だからこそ、コントロールを磨くうえでフットワークは絶対必要なのです。

もう一つ大切なことは、準備を終えたうえでその打つポイントに入ること。

良いフォームもしっかりと打点に入っていなければ、効果的なショットを繰り出すことができません。

 

■テニスが上達すること、「変わること」を恐れてはいけない

アナタ自身が「コントロールを高めたい」と考えているのであれば、フォームを見直しましょう。

現在のアナタのフォームで向上していく形がベスト、と考えがちですが、思い切って変えていくことをお勧めします。

まずはフォームをコンパクトにすること、そして繰り返す動作を制限できるような「打ち終わり」を作って連続性を持たせること。

打ちたい打ち方で試合に勝てれば言うこと無しですが、テニスというスポーツはそう甘くありません。

 

コントロールを磨けば、ポイントを逆算できるようになります。

こういうパターンを作ればポイントを獲れる、獲れる「確率が高い」という自信ができれば、試合の中でも迷いが無くなります。

もしかしたら、今の自分のスピードを少し落としてでも、変えていく価値があるかも知れません。

いや、きっとあります。

コントロールを磨いた先に、そのスピードアップやテンポアップがあるのです。

日々の練習で、意識してどんどん変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

    私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う

    日本には「基本を大事にする」という文化が、スポーツ界には根強い。…

  3. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切

    暑いこの時期、練習、試合と皆頑張って動きまくっていると、大量の汗をかい…

  4. その他

    「自炊力を養おう」テニスを強くなるには、色々な力があると便利!

    選手にとって体調管理はとても大事なこと。そして体調管理の基本は…

  5. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった

    先週末にて、大学テニス界の頂点を決める戦い、「全日本大学対抗テニス王座…

  6. その他

    今日でしか書けないこと、感じたこと

    YouTubeやTwitterではご報告させて頂きましたが、昨日にて…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  2. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
  3. メンタル

    試合でミスを続けない人は、何を考えているのか?
  4. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展…
PAGE TOP