日々の雑記

サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言

私は昔、苦手でした。

この時期になると、みんなでサンタの恰好をしてテニスレッスン。

まぁ、何となく季節感が出るし盛り上がるし、恒例行事だし・・・と思ってやってましたけど。

「これって、本当に必要?」と、どこかで思ってた自分がいました。

いや、ジュニアのクラスや、初心者のみなさんのクラスなら盛り上げるネタとして良いと思いますよ。

でも、上級のクラスやしっかり打てる人たち相手のクラスで、明らかに動きにくいような「トナカイのつなぎ」を着ているコーチって、どうでしょう。

どこか違う、本当にそれで良いの?と思ってしまうんですよね。



固い考え、と言われればそれまでですが。

だってこの時期、ほとんどの人は年内ラストのテニス、打ち納めの時期じゃないですか。

それを、トナカイと打ち合って、良いのかと。

しっかり自分の年内の集大成、を出して来年に弾みを付けるようなテニス、にしないといけないんじゃないかと。

「そこまで考えなくて良いよ、もっと気楽に・・・」と言われたような気がします。

でも、大事なのはテニスコーチ、その人自身の意志。

私はここが、何より大事なんだと思います。



ただ、クリスマスだから。

ただ、毎年恒例だから。

ただ、先輩に言われたから・・・だけで、着てプレーして良いのか。

本当に大事なのは、生徒が何を考えて求めているのか、でしょう。

クリスマスの世界観を大事にすること、はコーチが着ぐるみを着ることじゃない。

フロントやクラブハウスだけで充分。

もしテニスと絡めたいなら、クリスマスにちなんで例えば雪の中の試合なら、何が必要なのかを考えて伝えてみる。

恋人とテニスを長く続けるには、どうすれば良いのか。

普段、試合に出てばかりで家族を置き去りにしているお父さんは、クリスマスを家族とどう過ごせば良いのか。

こういう心遣いが出来てこそ、私はテニスコーチだと思います。

クリスマスというイベントも、自分で考えて本当に求められているもの、を提供しようと必死になる。

自分で考えなくなったら、コーチも終わり。

テニスを教える資格なんて無いです。



当たり前のようにやっていること、を疑ってみる。

そうすると、アナタだけの武器や価値観、周りとの違いが生まれて来るはず。

テニスコーチのみなさん、今日も寒い中レッスン大変ですよね。

でもそのサンタの恰好、本当に必要?というところだけ、少し考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で

    1月8日は成人の日、ですね。実は私、実際に自分が20歳の頃にこ…

  2. 日々の雑記

    今、本気で考えていること

    今、私自身が本気で考えていることそれは、視聴者のみなさんの上…

  3. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要

    未来の高校生の、肩を守る。こういう背景もあり、高校野球ではピ…

  4. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない

    関東では急に寒さが厳しくなって、本当真冬って感じになりましたね。…

  5. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの

    みなさんのお陰で、T-PRESSのYouTubeチャンネルの登録者数…

  6. 日々の雑記

    自分が良いと思ってやる、それが最善手

    テニスって、色々と覚えることが多い…と感じる方も多いと思います。…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
  2. ボレー

    「ボレーで打つコースを隠す」ことができれば、ゆっくりしたボールでもポイントが獲れ…
  3. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー
  4. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法
PAGE TOP