戦術

テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。

サッカーやバスケのように、ドリブルでボールをキープすることは出来ません。

もちろん、ラグビーのように担いで走ることも出来ない。

でも、上手い人のテニスってどうでしょう。

何だか、ボールをキープしているような時間、空間がありませんか?

これは、みなさんが目指すべきところ、だと思います。

 
 

打ち返す前に、「間」があるかどうか?

打ち返す前に、「間」があるかどうか。

この間とは、「コースを隠して、どこにでも打てる間」です。

相手から来たボールを、どこに打ち返すのか選択出来る間が、自分にあるかどうか。

ただ、来たボールを何となく返す、だけでは身に付きません。

みなさんも、打つコースを決めるタイミングは様々、なはず。

リターンなんかは、もうコースを決めて待ったりしますからね。

でも、ラリーの中ではぜひ「どこにでも打てる間」を意識して欲しい。

意識しないと、作れないですから。

ボールをキープするように、コースを隠す

どういうイメージかと言えば、これです。

ボールが自分に向かって来るんだけど、先回りして待ち構える。

どこにでも打てるように、しっかり準備を早くする。

そうすると、相手からするとまるで「ボールを持たれている」ように感じるはず。

アナタ自身も、ボールをキープしてあとは「放つだけ」になっているうような感じ、になるでしょう。

上手い人しか、そんなの出来ない?

出来るようになるかどうかは、アナタ自身がまずやってみることが大事でしょう。

一気にテニスが楽しくなる瞬間、です

私自身、これが一つのきっかけでした。

最初は、ボールを打ち返すので精いっぱい。

自分でもどこに飛んでいくのか分からないような感じだったのが、ある地点から変わり出す。

「どこにでも打てる間」が少しずつ、試合でも感じられるようになっていく。

もちろん、厳しいショットでは難しいですよ。

でも、ある程度遅めのボールだったら、ボールへの入り方、待ち方で間が作れるようになる。

練習次第で、きっとみなさんも変わります。

   

早い準備、型が大事

何より、これが第一です。

基本ですが、速いテイクバック、準備、その型を作ること。

テイクバックして打つまでの、止まっている時間が「間」になりますから。

この型を練習から何度も繰り返す、試合で出せるように。

自然に出せるようになれば、それだけで相手は迷ってくれる。

アナタ自身のショットが凄くなくても、どこに打って来るか分からないから脅威になる。

練習から意識を高く、ボールをキープ出来る間を作りましょう。

試合に勝ちたければ、避けて通れないポイントです!



まずはフォアハンドストローク、次にバックハンドストローク。

「あ、今の自分は選べたな」という感覚があれば、テニスは一気に楽しくなります。

試合で選べるようになれば、強いですよ。

それも、全てはアナタ自身が意志を持つところから。

ぜひ、ボールキープの間を意識してラリーしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方について

    今回はご質問があった、このテーマについて。実は私も、この問題・…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

  3. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

    「自分のテニスの武器、特徴が分からない・・・」と、悩んでいる方へ。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる

    未だに、テニス界にはある誤解と、それを取り巻く閉鎖的な環境がある。…

  5. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント

    今回は、久しぶりにこのテーマで。チャンスボールを打ち込む、こ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    2回連続で勝ってこそ、実力で凌駕出来たと言える

    みなさんも、「忘れられない勝利」の試合ってあると思います。勝ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想…
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所から…
  3. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンス…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイン…
  5. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない
PAGE TOP