戦術

ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。

みなさんも、テニスを始めた頃はボールをコントロールするのが楽しかったはず。

自分が思った通りにボールが飛んでくれる、それで満足でしたよね。

さぁそこから、次にいけるかどうかです。

アナタ自身、試合に強くなるとは「相手を動かせるようになる」ということですから。

人を動かす、だから面白い

ボールを打って、相手を動かす。

走らせて、「やっぱ取れないか・・・」という悔しそうな相手の顔を見る。

これ、ぜひ大好物になって下さい。

のっけから変な話ですが、人を動かして楽しいのは相手に感情があるから。

その悔しそうな雰囲気を見るからこそ、達成感がある。

テニスの試合が強い人って、こういうところに人一倍歓びを感じる人が多いんですよね。

アナタ自身も、相手を動かして試合を動かすイメージを持って欲しいんです。

人を動かせば、感情も動く

人間って、面白い。

アナタ自身がショットを打って走らせれば、色々考えてくれます。

「また、あそこに来るんじゃないのか・・・」

「次は、変えて来るかな・・・」

「とにかく悔しい!絶対に返したい!」

色々な感情が、相手の中でうごめいていくんですよね。

テニスの試合では、この感情が手に取るように分かれば、試合も楽しくなる。

ボールをコントロールして満足、だとそうはいかない。

あくまで、ボールは使うもの、ですから。

アナタ自身の目的は、相手を動かして勝つこと、です。

打ったボールには、そこまでこだわらない

逆に、打ったボールにはこれで良いと思いますよ。

こだわっても、しょうがない。

ナイスショットじゃないと自分の感情まで動いてしまう、ような人はなかなか試合で勝てないですよ。

自分の打つボールのコントロールの精度、ばかりに関心があるような人、男性で多いですよね。

自分が打ったボールに、自分で踊らされてしまう。

こういう人は、試合以前の問題を抱えています。

 

格上相手でも、やることは変わらない

「でも本当に強い人は、全くメンタルがぶれない・・・」と感じる方も多いでしょう。

確かに、試合慣れしている人はなかなか動いてくれない、感情を出してくれない。

でも、それは「本当に勝負所」の場面を迎えていないから、でしょう。

まだまだ余裕があるんだと思います、相手は。

ここは我慢強く、しっかり競った試合に持ち込みましょうよ。

そうすれば、必ず感情は動き出す。

相手も、勝ちたいという想いが強くなってくる。

そのためにも、アナタ自身が諦めないことが大前提ですね。



相手を動かすこと、揺さぶること。

試合では、常に先手を取りましょう。

ポイントを取って満足、ではダメ。

そのポイントが、相手の感情にどういう影響を与えたのか・・・を考えてみると、世界は拡がります。

そして、アナタ自身「テニスって面白いな」と、また感じることが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  2. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを

    大事な試合を、1ヶ月後に控えているとき。皆さんはどんなことを考…

  3. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう

    テニスの試合は、あるあるなコースが多い。そんなに難しいことは試…

  4. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

  5. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  6. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル

    今回アンケートを実施して、改めて感じたのは・・・すごく、40代以上の方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負し…
  3. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ
  4. テニス サーブ

    その他

    「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍…
  5. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がり…
PAGE TOP