ダブルス

前に入ってストレートアタック が有効な理由

ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがある

それは、相手前衛が飛び出して来た時、にすごく感じることが出来ます。

早く相手コートに返球出来ることでのメリット、は試合で大きいですよ。

時間を与えないというだけでも、すごく相手のプレッシャーになるのがテニスです。

 

前に入ってストレートアタック が有効な理由

 


 

1.前に入ってリターン、が基本!

ダブルスの試合では、前衛がいます。

ですから、どんなに良いリターンをクロスに打ってもそこに捕まることはある。

そうなると、リターンする後衛の選手の前のスペースは狙われがち、ですよね。

ここをしっかり守る意味でも、前に入るリターンは大事なんです。

当然、攻撃力アップの狙いもありますが、陣形のバランスを考えると自然と前に入ってリターンになる。

これが基本だと考えておいて下さい。

 

2.例えば、相手前衛がポーチに出て触れない時には・・・?

みなさん、リターンの立場として、どうでしょう。

相手の前衛が出て来た、だけど触れなかった。

「これはチャンス!」と思いますよね。

ガラ空きのストレート、を狙いたくなる。

でも、アナタ自身がベースラインよりも下がったポジションにいたら、どうでしょう。

相手は戻る時間があります。

アナタ自身も、ネットから遠い位置からのショットなのでミスする可能性も出て来る。

だからこそ、リターンの後のポジションって大事なんです。

 

3.流れを確認してみましょう

相手がサーブ&ボレー、で来るイメージで考えてみましょう。

ファーストボレーをさせて、次のボールを仕留める。

相手前衛が動いたけど触れなかった、という隙を素早く突いていくイメージが大事です。

前に入ってリターン、これが大事です。

サービスラインとベースラインの間、くらいがちょうど良いでしょう。

あの青いエリアを狙う、だけど焦らないことが大事です。

素早く相手コートにボールを戻す、イメージで!

シングルスコートに入れるくらいのコースで充分です。

相手が動いても慌てないで、カウンターを用意しておく。

ネット近くでプレーすることで、相手の余裕を無くすことが出来ます。

 



 

4.お勧めの練習法

自分から前に入ってストレートへ展開する。

この癖、をパターン化しましょう。

雁行陣対雁行陣で、アプローチショットを打って前に出る、その後にストレートへすぐに展開する。

相手の前衛が隙を作らないでも、どんどん展開していくイメージを練習から養いましょう。

そうすれば、いざ相手の前衛が触れないような場面でも、いつも通りストレートに流すことが出来ます。

ダブルスの後衛として、こういうパターンは必須。

ぜひ、意識して普段の練習からストレート方向へ打つ機会を増やしてみて下さい。

 

ダブルスが上手い人は、いつもストレートを狙っている。

相手が崩れた瞬間に、慌てずに流して来ますよね。

みなさんも、まずはリターンの次、相手前衛が触れなかった時からイメージしてみましょう。

力は要りません、タイミングです!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. Note はじめました
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!

    ダブルスの試合、相手はサーブ&ボレー。こういう試合で、リターン…

  2. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  4. ダブルス

    リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう

    「前衛につかまっても、気にしないで!」と、一言、言えるかどうか。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  6. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い

    テニスの試合、ダブルスでみなさんも感じる機会があると思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です
  2. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
  3. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう
  4. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント
  5. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない
PAGE TOP