ボレー

ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

みなさんは試合の中で、ドライブボレーを使う機会はありますか?

私は結構、あります。

ネットから通り距離のところからは、スライスボレーより攻撃的にプレー出来ますからね。

でも、この打った後が本当の勝負。

ドライブボレーで決まること、目指すと危険です。

 

ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

 


 

1.あくまで相手を崩すショット

として、私はドライブボレーを使います。

エースになる必要はなくて、相手を大きく下げる、追い出すことが目的。

ですから、次の備えが大事になるんですよね。

ドライブボレーのグリップはみなさんもストロークと同じか、それよりも厚いグリップでしょう。

打った後、そのままのグリップで待っているとどうなりますか?

ネットにいる、ボレーやスマッシュが主体なのにグリップが厚いと、おかしなことになりますよ。

 

2.2回も3回も、続けて打つショットではない

ドライブボレーは、そんなに連続で打つショットではありません。

打った後に前に詰める、しっかりとポジションを変えていくショットなはず。

だからこそ、必要なのはグリップチェンジ、なんです。

つまりは、ポジションチェンジですね。

次に来るボールは、詰めてボレーやスマッシュ、なはず。

そうしていかないと、ずっとネットから遠い位置でラケットを振り続けることになりますよ。

 

3.グリップチェンジと前への移動は、セットで!

これが出来る人が、テニスも上手くなる、強くなる。

打って終わりじゃなくて、グリップを変えて前に出る、詰める。

ドライブボレーにパワーを使い過ぎている人が、かなり多いように感じます。

ダイナミックなショットではありますが、あくまでサクッと打って次、グリップチェンジして待つことが大事。

そうすれば、ドロップボレーのように柔らかいショットも使えます。

厚いグリップのまま待っていると・・・何も出来ないですよ。

 



 

4.優しく、緩く握るのが基本

グリップは、優しく緩く、握り込まない。

これでいきましょう。

ドライブボレーって、つい力が入るショットじゃないですか。

相当意識しておかないと、打った後に握り続けてしまう癖が付いてしまいます。

そうなると、薄いグリップにチェンジ出来ない。

打ったら脱力、ニュートラルに戻して握力を解いておく。

そうすれば、自然と打った後の構え直し、ポジションチェンジも上手くいくでしょう。

 

5.お勧めの練習法

アプローチショットを、ドライブボレーで打って前に出る。

いつものメニューに、一工夫を入れましょう。

普通は、ワンバウンドのボールをアプローチしていく形、だと思います。

これでは、普通過ぎて相手へのプレッシャーにならないんですよね。

ドライブボレーを打って、素早く前に出る、その際のグリップチェンジを意識する。

これだけで、かなり実戦的な練習になりますよ。

 

結構意識しないと、変わらないです。

ドライブボレーを使えない人って、柔軟性が無い人が多い。

グリップが厚い、薄いを繰り返すのがテニス、ですから。

みなさんも、いつでもこれをチェンジ出来るようにしっかり意識しましょう。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

  2. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  4. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

    ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる…

  5. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
  2. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントは、一度相手に握らせらるくらいで良い
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
PAGE TOP