シングルス

シングルスの試合で、体力温存したければ?

シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。

それは間違いなく、体力の温存です。

「いや、そんなこと言ってる場合じゃなくて、1試合目からキツイんですよ」というみなさんも、確かに気持ちは分かります。

でも、勝っても負けても、草トー大会では3試合くらいは出来るはず。

「体力温存」を考えて試合に臨めば、きっと新しい世界が見えてきますよ。

それはつまり、アナタ自身のテニスの幅が拡がるということだと思います。

 

シングルスの試合で、体力温存したければ?

 


 

1.サーブ&ボレー、やりましょう

まず、結論から。

シングルスの試合でも、サーブ&ボレーを入れていきましょう。

意図的に、短いラリーで勝負をかける。

威力の有る、無しに関係なく、サーブは自分が打って始めることが出来るショットですから。

「サーブを打ったら、こうしよう」というのは、自分で決めてプレー出来る。

前に出る、という選択をすることで、短期決戦のポイントを作ることが出来る。

ワイドに打ってオープンスペースに決める、というポイントが1ゲームに1回あるだけで、かなり体力は温存出来ますよ。

 

2.どんな時に、人は体力を消耗する?

考えてみましょう、どんな時でしょうか。

それは、「想定外のことが起きて、走り回る時」ですよね。

思った以上に相手が粘る、コントロールが良くてコートカバーが大変、な時。

こういうポイントが増えると、体力は消耗するし後手に回ることになります。

これは、シングルスの試合では黄色信号。

ダブルスのように、代わりに打ってくれる人はいない訳ですから。

自分の意図通りに始まり、終わるポイントを少しでも増やしていかないと。

サーブ&ボレーは、打つ前からそういうイメージを作るのに、最適な作戦だと私は思います。

 

3.ナイスなボレーなんて、必要無い

大事なことは、良いボレーを打つこと、ではありません。

しっかりファーストサーブを入れて、ボレーを相手コートに返すこと。

ここまで出来れば、私はほぼ成功だと思いますよ。

そこからパッシングショットで抜かれたら、しょうがないじゃないですか。

失点しても相手に「前にも出るんだ」という印象は残せたし、ポイントも短いから消耗しない。

良いボレーを打とう、と気負う必要は全くありません。

それくらい、シングルスの試合でサーブ&ボレーをすること自体が武器になる、希少価値があることなんです。

 



 

4.緩いワイドへのサーブ、が鍵になる

私がいつも意識しているのは、これです。

前に出るので、サーブは速くない方が良い、時間が確保できますからね。

サーブをワイドに打って、オープンコートを作っていく。

両サイドから、何とかワイドに打てるサーブの球種を磨きましょう。

そうすれば、シングルスの試合でサーブ&ボレーに使えます。

実力が無くても大丈夫、むしろ「やった人」から感覚が養えるはず。

やらない人は、ずっと後手に回って体力が消耗し、初戦からパフォーマンスが落ちていくだけ。

シングルスの試合、それではトーナメントを勝ち抜けないですよ。

 

5.お勧めの練習法

シングルスでのサーブ&ボレー、なかなか練習が難しいですよね。

これには、一つの練習コツがあります。

まず、最初のスタートは、「クロス半面」でリターンにルールを限定します。

サーブを打った選手は、クロス半面のボレーを相手シングルスコートに返して、そこから普通のシングルスの試合にする。

つまり、サーブ側を有利に設定してあげるんです。

いきなりシングルスコート全面、を守る必要は無い。

そうすれば、サーブ側のプレッシャーも少ないですからね。

リターンの選手はしっかりクロスにリターンして、その後は全面を守る。

こういう練習をすると、シングルスでもサーブ&ボレーも成功体験が積めて良いイメージが養えるでしょう。

 

意外と、ボレーは何とかなる。

シングルスの試合、前に出るのは怖いと思いますが、「たまに出る」から良いんです。

体力の温存になる、このことに気付けるとどんどんネットに出たくなります。

落としても、次、とスッパリ切り替えられるし体力は残っている。

戦い方の一つとして、ぜひ磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

    ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルス…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの意識

    大きな武器は、フォアハンド。これは男女問わず、シングルスの一つ…

  4. テニス ストローク
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

  6. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  2. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える
  3. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ
  5. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!
PAGE TOP