ボレー

意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

相手に、「やられた!」と思う瞬間。

みなさんは、試合でどんな時に感じますか?

いかに、この意表を突くポイントを作れるかどうか。

相手に与える精神的なダメージやプレッシャーは、計り知れないですよ。

今回は、ボレーをテーマに考えてみましょう。

 

意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

 


 

1.例えば、ポーチは典型例

自分としては、相手の後衛に返球したつもり。

それが、相手の前衛が出て来て、横取りしてしまう。

「何だよ!邪魔するなよ!」と思いますよね。

ダブルスですからある程度予測していますが、後衛に返そうと思ったのに前衛に触られる。

これは本当に、意表を突かれたという感じでしょう。

こういうプレー、みなさんはしっかり試合の中で実践出来ていますか?

相手の意表を突くには、ポジショニングが一番大事です。

 

2.いないはずの場所にいる、からビックリする

ポーチが上手い選手って、「そこまで触るの!?」と思うくらい、しっかり動く。

いないはずの場所、に打ったのに・・・そこにいるんですから、ビックリします。

しっかりクロスに打って前衛を避けたつもりが、前衛がいてボレーされる。

これは、たまったもんじゃないですよね。

テニスでは、これが出来るというルール設定になっている。

改めて、このルールを活かす方法を考えていけば、相手の意表は突けます。

 

3.ワンバウンド、なボールをノーバウンドで

テニスでは、ルール上ボレーも有効。

ワンバウンドかノーバウンド、その選択は自分たちで出来る競技です。

ですから、相手がワンバウンドで打って来るだろう、と思っているボールをノーバウンドで返球することに意味がある。

まさに意表を突く、という感じですよね。

相手は、自分が思っている以上に早いタイミングで返球されてくるから、慌ててくれる。

ストロークと思いきや、ボレーというパターン。

みなさん、試合でどれくらいあると思いますか?

私は結構、多いと思いますよ。

 



 

4.使えるパターン、並行陣相手にリターンダッシュ!

私がよく使うのは、これです。

相手がサーブ&ボレー、サーブを打って前に出て来る。

ここで、リターンを沈めて相手がファーストボレー、これをノーバウンドで返球する。

サーブを打った相手からすると、ファーストボレーを深く打ってストローク側に負荷をかけたいと思っているはず。

そうはさせないぞ、と。

このファーストボレーをこっちもボレーで返球する、そのためにリターンから前に入っていく。

相手は、ベースラインにいる相手に打っているつもりが、いつの間にかサービスライン上にいる相手に打っていることになる。

このギャップが、こちらのチャンスになるんです。

相手の意表を突くポイントは、1つだけ。

ストロークを打たせようと思っているボールを、ボレーで返す。

これがきっと、良い攻撃になるはずですよ。

 

5.お勧めの練習法

リターンを打って前に入る、ボレー戦に持ち込む練習をしてみましょう。

ダブルスの形式で、サーブ&ボレー、リターンダッシュで4アップの状態からスタート。

イメージは、こんな感じ↓です。

ゆっくりなボールでもOK、試合では、サーブ側の意表を突きたいところです。

速いボール、強いボールで攻撃するのではなく、タイミングを外して意表を突く。

練習では予め相手の動きを想定して行いますが、試合では効果的ですよ。

 

どこに立っているのか、動くのか分からない相手。

そういうの、最高に嫌じゃないですか。

ベースラインからサービスライン、更に前に詰めるような前後の動き。

これを常に意識して、相手の考え方を外していきましょう。

やりながら、きっと感覚が養えるはずです。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでもネットに近い位置で打つボー…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ

    試合の中で使えるボレーは、相手をしっかり攻撃していくボレー。で…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  6. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    試合に勝てるようになりたい、なら今すぐ試合に出よう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
  3. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
  4. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから
  5. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう
PAGE TOP