ボレー

意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

相手に、「やられた!」と思う瞬間。

みなさんは、試合でどんな時に感じますか?

いかに、この意表を突くポイントを作れるかどうか。

相手に与える精神的なダメージやプレッシャーは、計り知れないですよ。

今回は、ボレーをテーマに考えてみましょう。

 

意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

 


 

1.例えば、ポーチは典型例

自分としては、相手の後衛に返球したつもり。

それが、相手の前衛が出て来て、横取りしてしまう。

「何だよ!邪魔するなよ!」と思いますよね。

ダブルスですからある程度予測していますが、後衛に返そうと思ったのに前衛に触られる。

これは本当に、意表を突かれたという感じでしょう。

こういうプレー、みなさんはしっかり試合の中で実践出来ていますか?

相手の意表を突くには、ポジショニングが一番大事です。

 

2.いないはずの場所にいる、からビックリする

ポーチが上手い選手って、「そこまで触るの!?」と思うくらい、しっかり動く。

いないはずの場所、に打ったのに・・・そこにいるんですから、ビックリします。

しっかりクロスに打って前衛を避けたつもりが、前衛がいてボレーされる。

これは、たまったもんじゃないですよね。

テニスでは、これが出来るというルール設定になっている。

改めて、このルールを活かす方法を考えていけば、相手の意表は突けます。

 

3.ワンバウンド、なボールをノーバウンドで

テニスでは、ルール上ボレーも有効。

ワンバウンドかノーバウンド、その選択は自分たちで出来る競技です。

ですから、相手がワンバウンドで打って来るだろう、と思っているボールをノーバウンドで返球することに意味がある。

まさに意表を突く、という感じですよね。

相手は、自分が思っている以上に早いタイミングで返球されてくるから、慌ててくれる。

ストロークと思いきや、ボレーというパターン。

みなさん、試合でどれくらいあると思いますか?

私は結構、多いと思いますよ。

 



 

4.使えるパターン、並行陣相手にリターンダッシュ!

私がよく使うのは、これです。

相手がサーブ&ボレー、サーブを打って前に出て来る。

ここで、リターンを沈めて相手がファーストボレー、これをノーバウンドで返球する。

サーブを打った相手からすると、ファーストボレーを深く打ってストローク側に負荷をかけたいと思っているはず。

そうはさせないぞ、と。

このファーストボレーをこっちもボレーで返球する、そのためにリターンから前に入っていく。

相手は、ベースラインにいる相手に打っているつもりが、いつの間にかサービスライン上にいる相手に打っていることになる。

このギャップが、こちらのチャンスになるんです。

相手の意表を突くポイントは、1つだけ。

ストロークを打たせようと思っているボールを、ボレーで返す。

これがきっと、良い攻撃になるはずですよ。

 

5.お勧めの練習法

リターンを打って前に入る、ボレー戦に持ち込む練習をしてみましょう。

ダブルスの形式で、サーブ&ボレー、リターンダッシュで4アップの状態からスタート。

イメージは、こんな感じ↓です。

ゆっくりなボールでもOK、試合では、サーブ側の意表を突きたいところです。

速いボール、強いボールで攻撃するのではなく、タイミングを外して意表を突く。

練習では予め相手の動きを想定して行いますが、試合では効果的ですよ。

 

どこに立っているのか、動くのか分からない相手。

そういうの、最高に嫌じゃないですか。

ベースラインからサービスライン、更に前に詰めるような前後の動き。

これを常に意識して、相手の考え方を外していきましょう。

やりながら、きっと感覚が養えるはずです。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる

    テニスコートって、結構広い。広いコートの中で、自分が求められる…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール

    ダブルスの前衛で、とにかく動いて後衛を助ける。私は何度も、これ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  5. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

特集記事

  1. テニス 試合

    練習メニュー

    意図のあるミス、を出来ない人に成長無し
  2. テニス 上達

    テニススクール

    コーチが楽しまないで、どうやって生徒がテニスを楽しむ?
  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて…
  4. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  5. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
PAGE TOP