戦術

テニスが上手い人のトスは、何が違うのか?

サーブのトスが安定しない、そもそもどこが悪いのか分からない・・・という方に。

テニスが上手い人のトスアップって、何が違うんでしょう。

もちろん、それぞれサーブも違えばトスも違う。

でも、ある共通点はあると思いますよ。

 

テニスが上手い人のトスは、何が違うのか?

 


 

1.ほとんど回転していない

プロ選手や、アナタの周りで上手い人のトス、見てみて下さい。

あまり、ボールが回転していないと思いませんか?

そこまで注意して見たことが無い、という方はこの機会にぜひチェックしてみて下さい。

トスがくるくる回転している人、そうでない人、で何が違うのか。

私は、サーブに与える影響はかなり大きいと思いますよ。

 

2.どっちが打ちやすい?

ボールが回転しているトスと、していないトス。

どちらが打ちやすい、とアナタ自身は思いますか?

例えば、ロブはどうでしょうか。

相手のロブが回転している時、回転していない時。

私は、回転していない方が打ちやすい。

ボールも変化しないし、何より見えやすいんですよね。

くるくる回っているボールって、長く見ると疲れないですか?

サーブのトスアップ、そのボールはアナタ自身何度も何度も試合で見ることになります。

回転していない方が、私は圧倒的に楽だと思いますよ。

 

3.どうして回転してしまうんだろう?

一番多いのは、上にほおり投げるようなトスになっているからでしょう。

ボールを離すのが早い、指先に引っかかって、意図しない回転がかかっているようなケースが多いと思います。

回転しないトスは、腕全体をしっかり使うので、指先はほとんど使わない。

腕の力も使わないんですよね。

水の入ったコップを持ち上げるように上に伸ばすので、ボールはエレベーターに気持ち良く乗っているだけ、みたいな感じ。

ボールに回転がかかっていないから、ラケットで回転を与える時に素直な回転がかかる。

トスアップで、自分で回転をかけてしまっていること、に気付きましょう。

 



 

4.気持ち良く、ボールに飛んでもらおう

私は、トスアップからボールに優しく、を心がけています。

回転しながら上げても、気持ち良く飛んでくれない。

ラケットで回転をかけて、打って初めて回転がかかって、ボールが気持ち良く飛んでいく。

こういう感覚を、ボールと一体になって大事にしているつもりです。

なんかもう、試合ではトスアップから上に投げる、みたいなサーブの人が多いじゃないですか。

くるくる回って、打ち辛いしボールがかわいそうな感じになってはいませんか?

気持ち良く飛んでもらうために、優しく無回転でトスアップ、ぜひ意識してみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

先ほども少し書きましたが、水の入ったコップを上に掲げてみる。

こぼれないように、しっかり腕を高い位置まで伸ばしてもキープ出来るように意識してみて下さい。

この腕の動き、手のひらの向き、がそのままトスアップに使えます。

ボールを支える指も、小指、薬指、中指、という感じの3本ですね。

この3本で支えていれば、そう回転はかからないですよ。

 

トスアップが安定すれば、サーブは変わります。

変なストレスは無くなるし、サーブを打った後に集中出来るようになる。

ここは、ぜひトレーニングしてみて下さい。

家でも会社でも、コップを持って上に上げるだけ。

簡単そうに見えて、意外と難しいはずですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない

    テニスには、センスが必要。その思い込みは、損するだけと何度も書…

  2. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  3. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない

    「アナタのテニス観は、普通じゃないですよね」というお言葉を、よ…

  4. 戦術

    「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない

    ストロークが強い、上手い相手に、男性が陥り勝ちな罠。試合に勝て…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず

    なぜかいつも、相手の作戦にはまってしまう・・・。試合の後に気付…

  6. テニス スライス

    戦術

    中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!

    相手に攻撃されやすい人は、それなりの理由がある。自分では一生懸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事
  3. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!
  4. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?
  5. その他

    来年のイベントについて
PAGE TOP