テニス 練習

テニススクール

女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。

でも、ここで一度壁にぶつかるはずです。

上手い男性、ボールが速い男性の生徒さんと、どう打ち合うのか。

ここで対抗できる自信が持てないと、レッスンが億劫になるし楽しくない。

厳しいように聞こえるかもしれませんが、全てはアナタ次第。

発想を変えて、強くなりましょう。

 

女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

 


 

1.「申し訳ない」精神を、卒業しよう

私も以前は、テニススクールのコーチをしていた時代があります。

平日のナイタークラス、女性の生徒さんは正直、かなり大変です。

男性の若い生徒さんのストローク、サーブ、を返すだけでもかなりキツイ。

それは百も承知ですが、あえて言わせて下さい。

「返せなくて、申し訳ない」と思っている暇は、ありません。

返せないなら、どうするのかを自分で考えないと。

ここでコーチに甘えてはダメ。

「男性が、手加減してくれない」というクレーム、女性の中級者の方からたくさん受けました。

でも、私は力だけで勝負する男性は注意しましたが、女性をしっかり倒す男性には何も言いません。

むしろ、技でひねってあげるくらい、じゃないと女子ダブルスでも勝てないですからね。

 

2.壁を目の前にして、どうするのか

これは、女性のアナタ自身のスタンスが問われていると思って下さい。

目の前に大きな壁があって、それにどう対抗していくのか。

試合では、辛く苦しいことばかりです。

もし、テニスの試合に出て勝ちたい、結果を出したいと思っているなら、同じクラスの男性にはしっかり対抗していく術、を磨かないと。

逆に、それが磨かれればすごく強くなります。

テニスの試合は、ミックスダブルスもありますから、強い男性のボールを受けることは試合でもある。

テニススクールでそれがしっかりトレーニング出来ると思えば、すごくラッキーだと思いませんか?

こういう発想を持てるかどうか、が大事です。

 

3.気持ちで引かないこと、が何より大事

私は以前、自分の生徒にはこう伝えてました。

レッスン前のウォーミングアップ、体操をする時間ありますよね。

その時間に、女性の生徒さんの近くに言ってこう伝えます。

「ミスしても良いので絶対に気持ちで引かないこと、は約束して下さい」と。

どうしても、ラリーで男性と打ち合うとメンタル的に引いてしまう。

これを覆すには、レッスンに入る前の決意が大事なんです。

ミックスダブルスの試合でもそうですよね。

「相手が男性でも、タダではやられないぞ」と。

こういう気持ちを持つこと、持てるようにトレーニングしていくこと、はテニス選手にとって必要なことなんです。

 

4.対抗する手段は、まずネットプレー

では実際に、どう対抗していくのか。

まず女性のみなさんに必要なのは、手堅いネットプレーです。

ボレー対ストロークのラリー、絶対にボレー側では簡単なミスをしない、失点をしない。

相手のボールが速くても、ボレーでゆっくり返すことを基本にしっかりと粘る。

もちろん、ボレーのテクニックは大事。

でも、それ以上にこのネットで粘るという意識、が大事になって来ます。

テニススクールでは、ある程度狭い範囲でラリーをしますから、触れないようなボールはそう飛んで来ないはず。

速いボールに対する恐怖心、をしっかり克服すればボールは返る。

まずはしっかりボレーで頑張る、という意識を持つだけで、女性のみなさんのプレーは見違えますよ。

 

私は、「良いテニススクールの基準」を自分の中で持っています。

それは、上級クラスに女性が多いスクール、は良いスクールだということ。

女性のみなさんは男性以上に広いネットワークを持っていますし、良いモノを良い、悪いモノは悪いと見極める目を持っている。

上級クラスの男性の中で頑張る女性、を育てていっているスクールは良いスクールなはず。

みなさんの周りは、どうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる

    4月から新しい仕事、テニスコーチとして働き始めた方もいるでしょう。…

  3. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技

    テニスの試合で使える技、必ずしも練習で習得できるとは限らない。…

  4. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと

    先日、コナミスポーツ西葛西でのプロテニス選手のイベントにご参加頂いた…

  5. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?

    「将来テニスコーチになりたいんですが、何を勉強しておけば良いですか?」…

  6. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    相手は必ず、ラリー中に隙を見せる
  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる…
  3. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない
  5. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
PAGE TOP