テニス メンタル

戦術

「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

試合に出ると、頭が真っ白になる。

何をしたら良いのか分からない、難しい戦術なんて出来ない・・・。

そんなみなさんは、安心してください。

自分でクリア出来る、低めのハードル、基準を用意すれば良いんです。

試合前に決めておけば、それだけで立派な準備になりますよ。

 

「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

 


 

1.例えば、私のシングルスなら・・・?

やり方は、簡単です。

「ここまでは、しっかりやる」というのだけ決めておく。

私のシングルスなら、「サーブを打って相手から返って来たボールを、バック側に展開する」というテーマを持つ。

このミッションだけ、に集中します。

良いんです、その狙ったボールが浅くなろうが、深くてアウトしようが。

大事なのは、ここまで絶対いく、ここまではミスをしない、ということ。

相手のリターンが強力でも、何とかバックハンドに返す。

「その後は、どうするの?」と思いますよね。

それは、その時次第。

もう、最初に決めたミッションをクリアすれば、後はもう何とかなる。

これくらいの楽観主義、で良いでしょう。

 

2.ダブルスなら、とにかく「ファーストボレーをクロス」まで

ここまで、集中します。

パートナーにも、宣言しておきます。

「とにかくファーストサーブまで集中するから、クロスに返すね」と。

この言葉があれば、例え相手の前衛にそのファーストボレーが捕まっても、前衛がカバーしてくれる可能性が高い。

だって、「クロスに頑張る」と伝えてますからね。

とにかく、そこまではミスしない、そこから先は何とかなる。

この作戦、シンプルですし小学生でも考えられそうですが、意外と出来ていないものですよ。

難しいことばかり考えるから、何をやって良いか分からなくなる。

自分で明確なミッション、ゴールを決めておけば大丈夫です。

 

3.実際の試合は、出だしの精度で決まる

「最初だけ集中しても、その先はどうなのよ?」という方も、いますよね。

良いんです、最初だけで。

テニスって、最初のプレーの精度でポイントの取得率はほぼ決まる。

私は、一般の試合こそこの傾向が強いと感じています。

長いラリーになることもありますよ、当然。

でも、まずは最初のプレーでどうするのか、が大事じゃないですか。

そこまで迷い無くプレーする、その工夫こそ大事なんです。

 

4.調子が悪いときにも、この原点に回帰

原点回帰、戻る場所を作っておく。

これは、テニスの試合ですごく大事なこと。

調子が悪ければ、この決めたミッションがしっかり出来ているのかを確認してみて下さい。

私もダブルスの試合で勝てない時は、ほとんどがこの「ファーストボレーをクロス」までいけてないんですよね。

ダブっていたり、ファーストサービスが入らなくてリターンを叩かれていたり。

思い出してみると、ミッションまでいけていない・・・だから、勝てないのは当然なんです。

この意識を試合中に思い出せれば、きっと大丈夫。

負け試合を拾うこと、も出来ますよ。

 

やり方は簡単ですよね。

サーブ、そしてリターンの時に、「ここまではミスらないぞ!」と決めておく。

結構、そこまでいけば後は簡単、なものですよ。

淡泊な試合が多い人は、ぜひ意識して欲しい。

慣れてくれば、その先、先と決めていけば良いんです。

ぜひ、試してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だっ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    相手に「何を意識させるのか?」を、考えよう

    私は何度も、「相手にプレッシャーをかけること」について書いて来ました。…

  3. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

  4. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう

    試合の中で、自分のペースを作りたい。細かいことは考えずに、何か…

  5. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前

    アナタ自身、勝ち始めたときはこう感じるはずです。身内の試合でも…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準備不足だということに…

    一般のテニスの試合では、「ノーアドバンテージ形式」と呼ばれる試合形式が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ
  3. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ
  5. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?
PAGE TOP