テニス 言葉

ボレー

ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

ダブルスが上手くなっている、と急に感じる瞬間。

これは、きっとみなさんにもあるはず。

まだ・・・という方は、これを意識してみて下さい。

前衛にいて、ボレーが決まらない、ポイントが取れないと悩んでいるみなさん。

相手の穴、を突けていないだけですよ。

 

ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

 


 

1.相手コートには、穴がある

まず、これをしっかり確認しましょう。

ダブルスでも、相手は2人しかいない。

必ず、その2人から離れたスペース、は有効に攻撃出来る穴になります。

ネットに詰めたボレーで、そこを突いていくという決断、が大事。

出来る出来ない、の前に、やるかやらないか。

前に詰めること、の勇気が出るかどうかが、大事。

これが、なかなか出来ないんですよね。

 

2.女子ダブルスのみなさん、ロブを捨てましょう

前衛なら、思い切って捨てる。

上のボールをケアしていたら、いつまで経ってもネットに近づけない。

ここだ!と思ったら、ネット近くまで自分が動く。

そうすれば、相手のいない場所に簡単に落とすことが出来ます。

ドロップボレーが打てない人は、ネットから離れた場所から狙っているから。

相手に気付かれるのも早いし、コートにバウンドするまでに時間もかかる。

ネットに詰めれば、それだけで攻撃的なボレーが打てる、相手のいないところに落とせる。

これに気付けるかどうか、が前衛は大事です。

 

3.いない場所を狙う、ことに慣れよう

どうしても、相手に向かって打ってしまいませんか?

テニスは続けるもの、ラリーすることが練習だと、普段から無意識に刷り込まれてますからね。

試合で相手がいない場所を狙うこと、に慣れていかないとダメ。

相当意識しないと、いざ試合では打てないですよ。

ラリーを終わらせる、ポイントを奪う。

一発で決めようと思う必要は無いですが、思い切った動きは大事。

相手コートの狙い、どこに定めるのかをしっかり確認しておきましょう!

 

4.上手いかどうか、はポジショニング次第

試合では、当たり損ないだってポイントになる。

ネットに詰めれば、思わぬプレゼントがアナタに贈られる。

相手が力んでミス、してくれるかも知れないですしね。

上手いかどうか、はポジショニング次第。

ネットプレーは、特にそれが顕著になります。

女子ダブルスのみなさんも、メリハリをつけて前に出る、詰める。

そうすれば、より上のロブを誘えますからね。

サービスライン後方でベッタリ並行陣、で待っているだけだと勝てないですよ。

もう、そろそろ気付きましょう。

 

ネットに詰めると、視界が変わる。

相手がいない場所、穴がより鮮明になるんです。

この光景、視界に慣れると、自信も出て来るし試合でも決まるイメージが湧いてくる。

ずっと同じ場所に立っていても、視界は変わらないしボールは飛んで来ない。

さぁ、どっちでいきましょうか?

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

    テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって…

  3. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

  4. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

    普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。お…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険
  2. 日々の雑記

    昨日のアドバイスを、今日は忘れている
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる
  4. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている
  5. テニス ダブルス

    日々の雑記

    みんなで強くなることが、大きな相乗効果を生む
PAGE TOP