ボレー

テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレーする」というのがあります。

特にテニスを初めて1年くらいで、ようやくボレーも返るようになってきたかな・・・という人は、まずこの壁にぶち当たってしまいますよね。

試合では相手も意図的に狙ってくるこのボディのショット、しっかり返球できれば自信もついて試合でもネットプレーを増やすことができます。

ちょっとしたコツを、まとめてみました。

 

テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

 


 

1.基本はバックハンドで準備しておく

正面のボールは、バックハンドボレーでの返球が基本です。

構えの態勢から、ラケット面はバックハンド側を相手に向けた状態で構えるようにしましょう。

あとは、身体とラケットの距離ですが、結構遠い方が多いように思います。

イメージとしてはボール2個分くらい離れていれば充分。

離れ過ぎていると打点が前になり過ぎて、コントロールできなくなってしまいます。

 

2.上半身をのけぞるようにすると、ラケット面が上を向いてくれる

ボレーのコツとして、しっかりスライス回転をかけると軌道が安定します。

ラケット面は少し上向きを意識して作って構えるようにして、正面にきたと思ったら上半身を少しのけぞるようにすると返球しやすいです。

その際にコツとしては、上半身に少し捻りを加えて「バックハンドボレー」に近い形を瞬間的に作ってあげること。

返球するボールの軌道は山なりでOK。

まずは相手に深く返して、攻撃されないレベルの処理をできるようにしましょう。

 

3.正面に飛んでくるボールが遅ければフォアボレーで回り込み!

相手のボールが遅い、自分が動けると感じたら、迷わずフォアボレーで回り込む意識を持ちましょう。

右利きの方であれば左肩を前に出して、横向きを相手に見せつけてコースを隠します。

フットワークもしっかり使いましょう。

下半身は横に逃がしてあげるように、クロスステップを使えばより効率的にボールに入ることができます。

言葉で説明を聞いただけでは難しいと思いますが、試行錯誤して試してみて下さい。

このフットワークを覚えると、ネットプレーでのポイント奪取率が格段に上がります!

 

4.「ボールは身体の正面にくるもの」と思ってテニスの練習を

あらゆるボールスポーツは、人の身体に向かってボールが飛んでいく機会が多い。

相手からすると、対象としてアナタの存在を意識するだけで、狙っていなくともそこに自然に打つことが多くなるのです。

もちろん、意図的に狙うケースもテニスの試合では多々あります。

普段の練習から、「身体の正面に何球か打って欲しい」と、ボレー対ストロークの練習のときに声をかけてみて下さい。

打つ方も試合で狙う良い練習になりますし、返球する方も積み重ねれば身体が勝手に反応してくれるようになるはずです。

 

上のレベルのテニスの試合になると、正面のスピードボールは返球するのがやっとなケースも多いです。

脚を動かす時間も無いので、ノーステップでラケット面を合わせるだけ・・・というのが、現実的でしょう。

普段のボレーボレー、ボレー対ストロークの中で、「速いボールを相手の正面に打つ」という習慣は、必ず入れるようにしましょう。

女性の方も、顔に当たらないよう注意すれば大丈夫。

お互いが良い緊張感を持って、難しい技術は習得できるような環境を創っていけると良いですね!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

    テニスでは、ボレーでも深さが重要。なぜならバウンドしたと同時に…

  3. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。…

特集記事

  1. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
  3. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
  4. ボレー

    軸足が前に出ていくボレーは、試合で相当使える!
  5. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
PAGE TOP