その他

「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

「テニスが上手くはない、出来ない」

と、多くの人が思っていることでしょう。

試合に出ている人でも、自分の技術を信頼出来る人ってすごく少ない。

もちろん、おごり高ぶるのは問題ですが、「出来ない自分」の仮面をかぶっているのはもう卒業しましょう。

みなさんが思っている以上に、私はみなさんは上手い、技術はあると思いますよ。

 

「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

 


 

1.英語とテニスは、近い

「英語を話せますか?」と聞けば、ほとんどの人は「話せない」と答えます。

「簡単な会話くらいなら・・・」という方、がほとんどじゃないでしょうか。

単語もいっぱい知っていて、日常生活の中でも英語に触れる機会は多い。

文章を読んでも、何となく意味は分かるじゃないですか。

でも、自分には力は無い、出来ないの基本スタンスは変えない。

これって、テニスにすごく近いと私は思います。

出来ない、と言っている方が楽なんですよね。

 

2.「出来る」と言えば、出来るようになる

私が毎回書いている、前衛の動きやボレーだってそうです。

出来る、と言えば出来るようになる。

出来ない、と言えば出来ないまま。

技術の差って、ほとんど無いですよ。

それに、間違いなく出来るはずなんです、ボレーのような技術はポジショニング次第ですから。

出来ない、と思っているから足が出ない、そもそも試合で使わない。

技術が足りない、と思っているから積極性が出ない。

こういう発想は、もったいないだけ。

試合の中では、損するだけだと思いますよ。

 

3.テニスはそもそもゲーム、ですから

出来ることだけやっているなんて、つまらない。

カードゲームだって、ここぞという時には逆転を狙う、大きな役を狙うじゃないですか。

ゲームなら出来るのに、テニスなら出来ない。

これは、不思議な話。

身体を動かして出来ない、というのは恥ずかしいという気持ちがどこかにあるのかも知れないですね。

いかにも日本人らしい発想ですが、試合ではそうも言ってられない。

恥ずかしいこともたくさん相手に見せて、さらけ出して、泥臭く勝っていかないといけない訳ですから。

普段の練習から、出来ないことや難しいことに自然と取り組めるように。

技術の問題じゃない、スタンスの問題だということを覚えておいて下さい。

 

4.言葉がテニスを作り、試合で強さを生む

試合で勝てる人って、強気ですよね。

普段の生活での言葉から、出来る、というキーワードが入っている。

これ、ハッタリでも良いんです、何度も書いて来ましたが。

出来ると言って出来ない、それでも良いじゃないですか。

出来ないと言って出来ない、よりも100倍上達の芽がそこにはある。

日本人らしい謙虚さは、テニスでは時に足かせになってしまう。

英語と同じように、ペラペラにならないと出来ると言えないなんて、もったいないですよ。

みなさんはもう出来る、技術はある。

そのベースのマインドを、ぜひ意識して持ち続けて下さい。

 

「そんなこと言われても、急に自信は持てない」と、思いますよね。

それで良いんです。

こんな内容の記事はこれから何度も書いていくので、毎回読んで、少しずつ変えていって頂ければ大丈夫。

テニスを通じて、自分を変身させていく。

その力を養っていくと考えて、お付き合い頂ければと思います。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

    私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました…

  2. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  3. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと

    私自身、中学と高校時代に、テニス部の主将を務めさせてもらいました。…

  4. テニス ミーティング
  5. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオーダーとは?

    新学期、色々な学校で新しいチームが始動しています。新入生の受け…

  6. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニスシティ

    7月の八木コーチイベント、7/28(月)は少人数制で武蔵野テニスシテ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる
  3. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる
  4. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦
  5. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」
PAGE TOP