テニス ボレー

ボレー

サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。

「出ないと、動かないと・・・」と思っていると、いつの間にかゲームをブレイクされる。

その次も・・・結局同じ、じゃないですか?

アナタが思っているよりも、テニスの試合って早く進むし取返しが付かなくなる。

そうなる前に、動くなら・・・いつがベストでしょうか?

 

サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

 


 

1.絶対に、1ポイント目!

私なら、最初のポイント。

パートナーがサーブを打つ、0-0のカウントで絶対に動きます。

理由は簡単で、対戦相手もまだサーブに慣れていないから。

どんなコースに、どんな球種で来るのかを探っている段階ですからね。

ストレートに速いリターンが来ることは、ほぼ無いと思って良いでしょう。

打たれたら、それは仕方ない、それが入ったら相手を褒めるしかありません。

でも、最初のポイントで動いた前衛、ということでしっかりと印象は残せるはず。

この準備、が大事ですよ。

 

2.ダブルスの試合は、どんどん進む

考えてみて下さい。

アナタ自身が「サービスゲームの前衛」としてプレー出来るのは4ゲームに1回だけ。

1/4の確率でしか、ゲーム自体回って来ないんです。

ダブルスの試合、どんどん進んでいきますからね。

「次こそ・・・」なんて考えていても、2ゲームで終わる可能性だって高い。

それがダブルスの試合、です。

動けるとき、最初に動いておかないと、後悔だけが残りますよ。

 

3.セカンドサーブでも、出て良いと思う

ファーストポイントって、ただの1ポイントじゃない。

試合の流れを大きく作るし、その後の試合中ずっと引きずります。

それは、ポイントを取っても取られても一緒。

だからせめて、印象付ける何かをやっておいて損は無いはず。

相手リターンを、前衛が触る。

そのことだけで、大成功ですよ。

そこから先、相手はずっと前衛を気にしながらプレーしていかないといけない。

これは辛い、辛過ぎるんですよね。

 

4.空気なんか、読まないで壊すこと

強い相手と対戦するときこそ、です。

相手が勝つ、周りで見ている人も、「きっと強いペアが勝つよな・・・」と思っているところ、空気を壊す。

それには、ファーストポイントアタックしかないでしょう。

前日から、温めておく。

ペアとLINEしながら、どうやって試合に入るか、その入り方だけでも確認しておきましょう。

試合に勝ちたいなら、空気を変えること。

自分たちで何を興すのか、が大事です。

 

動きたいけど動けない。

そういう前衛のみなさんは、もう決めで入りましょう。

どんな試合でも、1ポイント目は出る!その結果は気にしない。

ダブルスの試合、最初に動けると気持ちも身体も軽くなりますからね。

ぜひ、試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ

    試合の中で使えるボレーは、相手をしっかり攻撃していくボレー。で…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    テニスのダブルスの試合では、「並行陣に対して触らせるロブ」が打てると、相手をネッ…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
  3. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの
  4. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
PAGE TOP