テニス 目

リターン

「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。

当然、こういう試合ではストレートに展開していくリターンが増えますよね。

でも、それだけではダメ。

ポーチに出て来るからストレートに打つ、だけだと相手を避けている感じになってミスも増える。

大事なのは、しっかりと相手の前衛と向き合うことです。

 

「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

 


 

1.真っ向勝負、でいこう!

とにかく、ダブルスのリターンは相手の前衛との勝負。

レベルが高い試合になればなるほど、どんどん動いて来るはずです。

それを避けよう、なんとか上手くやろう、と思っても捕まってしまったりミスになる。

大事なのは、相手の前衛としっかり向き合うことです。

向き合って、勝負する。

そこから逃げない、という意識が大事。

向かっていけば、怖く無いですよ。

 

2.目を合わせる、ことを意識しよう

まず、これが大事ですね。

アナタ自身がリターンのときに、相手の前衛と目を合わせる。

そして、「いつでもそっちに、打てるからね」という無言のメッセージを贈る。

このサーブ前の攻防、で負けてはいけません。

睨みを利かせて、足止めする。

「動けるもんなら、どうぞ」という強気の姿勢が欲しいんです。

相手の前衛の立場になってみて下さいよ。

ずっと自分の方を見て来る相手、にストレートを空けること出来ますか?

そう出来ないですよ。

 

3.目を合わせて、その次は・・・?

私は、目を合わせた次は空いているアレーを見る。

相手の前衛からすると、「ストレートを抜こうとしてるな・・・」と、感じるはずなんです。

目線の動きって、すごく相手のプレッシャーになりますからね。

目を合わせて、その次にアレーを見てけん制する。

本当に狙って打つ時、も同じですよ。

「なんだ、見るだけで打って来ないじゃないか」となったら意味ないですからね。

睨みを利かせて、打つ時には打つ。

恐れず向かっていく、相手前衛の存在を認める感じでプレーしましょう。

 

4.動かない前衛は、いないものと思って

それでも、動かない前衛もいます。

ダブルスの試合、自分のところにボールが来ないと動かない人が8割でしょう。

こういう相手は、睨みを利かせて後は気にしない。

いないものと思って、普通にクロスリターンで良いでしょう。

動かない前衛は、何も怖く無い。

ですが、しっかり意識しているフリをして、睨みを利かせることだけはやっておきましょうか。

これで充分なはずです。

 

目線の使い方、しっかり意識してみる。

すると、相手を上からコントロール出来るような感覚になっていくんです。

こうなると、ダブルスのリターンは楽しくなりますよ。

目を使うだけなら、疲れないしミスも少ない。

睨みを利かせる、その眼光は・・・鋭いですか?

ぜひ、鏡の前で練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  2. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

    ボディへのサーブ、きっと最近増えています。こう感じるのは、男子…

  3. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!

    具体的なシチュエーションを、試合前に想像しておく。そのポイント…

  4. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

  5. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  6. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか
  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法
  3. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
  4. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」
  5. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
PAGE TOP