テニス 指導

戦術

対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。

それは、相手が「いじけてくれている」ような雰囲気が出て来た瞬間、ですね。

試合が嫌になる、ような感情を相手に持ってもらう。

これは、試合ですごく大事な要素ですよ。

対戦相手は、敵ですからね。

遠慮せず、不快な気持ちにさせていくことに、躊躇してはいけないのです。

 

対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

 


 

1.相手も自分も、気持ち良くなんて出来ない

試合、ですからね。

ポイントは取った、取られた。

勝負は勝った、負けたが出て来ます。

この決着を着けるから、テニスはスポーツは面白い。

だからこそ、この覚悟は大事です。

アナタ自身が良い想いをした瞬間には、相手は凹む。

不快な想いをするでしょうし、試合に負ければ悔しがってもらう。

この覚悟、意外と持てない方が多いように思います。

みんなで仲良く、みんなでハッピー、それは成し得ることが出来ない世界なんです。

 

2.不快から「いじける」段階へ

ポイントを取られる、その取られ方だと思います。

ただの失点は不快、でしかないですが、そのもっと奥深いところを突いていく。

「これじゃ、もう何をやってもムダだな・・・」と相手に思わせる。

それは必死の粘りかもしれないし、スマッシュのようなショットをキャッチするようなプレーかもしれない。

とにかく、相手が「よし!いける!」と思った時に、その出鼻をくじくようなテニス、が必要ですよね。

そうすれば、「もう試合、このまま負けで良いか・・・」といじけてくれる。

試合って、いじけてくれるとすごく楽ですよ。

一気に、勝負への執着心が無くなりますからね。

 

3.そんな戦術、アナタ自身は持っている?

相手の攻撃を凌いで、いじけてもらう。

その他にも、ダブルスでは片方の選手を狙ってペアに「いじけてもらう」ことも出来ますよね。

試合が楽しくない、思い通りにいかない、という現実を突きつける。

速いショットだけじゃなく、ロブやドロップショットのような動きを入れることが大事です。

「なんでこれが出来ないんだ・・・」と、落ち込んでもらうことが目的ですから。

速いナイスショットは、相手も諦めてくれる。

緩急を付けたテニスで、相手の心身を揺さぶっていきましょう!

 

4.アナタ自身は、簡単にいじけないように

アナタ自身は、もちろん簡単にいじけてはいけない。

相手から何を仕掛けられても、それをしっかり受け止める。

敵ですからね、仕掛けてくるのは当然。

でも、何をされても、実際に手ごわい相手は・・・アナタ自身。

アナタ自身が、「そろそろこの試合、諦めたら?」と自分に問いかけてくるはず。

これを跳ねのけること、が出来るかどうか。

いじけてしまう、そんな試合がきっと過去にもあったはずです。

私も、たくさんあります。

だからこそ、反省してタフになっていく。

これも大事な、テニス選手としての成長ですね。

 

自分が過去に、いじけた経験を思い出してみましょう。

どんな場面で、投げてしまったのか、集中力が切れてしまったのか。

これをしっかり、書き出しておく。

そのまま、相手にぶつけるのも良いですしね。

テニスの試合は、意外といじけて負ける、折れるケースが多いスポーツ。

これだけは、知っておいて損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である

    準備の重要性について、何度も書いて来ましたが、改めて。その背景…

  2. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している

    「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が…

  3. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです

    悩んだときには、自分の直感を信じて良い。私は、普段そんな感じで…

  4. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる

    対戦相手の足が速い・・・なんて言うのは面倒。がら空きの状態で「…

  5. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

  6. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサー…
  2. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!
  4. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れてい…
PAGE TOP