テニス 動画

練習メニュー

「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

最近ではスマートフォンの普及もあり、簡単に動画やスロー動画を撮影ができるようになりました。

これをテニスに活かさない手はありません。

学生の皆さんも、恥ずかしがらずに一度やってみて下さい。

きっと、アナタのテニスが劇的に変わっていく一歩になります。

 

「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

 


 

■意外と多い「自分のテニスから眼を背け続ける」人たち

アナタは、自分のテニスについて周りの人に説明・解説できますか?

やりたいこと、今取り組んでいること、それは試合に勝てる為に必要なことですか?

こういった客観性を持つには、まず自分のテニスを直視することが第一歩。

難しく考える必要はありません。

練習のとき、そして試合のときに、周りの友達に頼んで数分間で良いので撮影してもらうと良いでしょう。

 

■スマートフォンでスロー動画も撮影できる時代

一番の魅力は、常に撮影と鑑賞できる端末を、アナタ自身が持ち歩いているということです。

少し前までは大きなカメラと再生するモニターが必要でしたが、それも過去の時代。

自分の撮影した動画は、アナタの財産になります。

もしかすると、「こんな打ち方をしてたなんて、ショック・・・」と感じる人も多いでしょう。

まずはその事実を知る、ということが何よりも大切。

コーチや先生の指導する言葉を、当事者意識強く自然に受け入れていけるようになるでしょう。

 

■練習量を確保できない社会人の方こそ、動画を活用して欲しい

社会人の方ともなると、テニスの練習はできて平日に週1回、土日で1回程度ではないでしょうか。

それでも年に数回あるトーナメント大会では結果を出したい、勝ちたいと考える方が多いはずです。

サポートできる技術として、この動画は最適です。

良いイメージのプレー動画は何度でも電車の中で見直しましょう。

これはナルシスト的な発想ではなく、自分にイメージを刷り込ませて試合で身体が自然に動くようにする、トレーニングです。

悪い動画は何度か問題点をチェックしたら、逆にあまり見返すと逆効果になることも。

良いショット、失敗したショット、どちらの動画素材も、徹底的に活用していきましょう。

 

悲しいことに、学生も社会人の方も、練習しているテニスが自分の目指すテニスと合っていない方が多いように感じます。

それは、「自分自身のテニス」についてあまりに情報が少ないから。

自分で理解できていなければ、周囲のアドバイスなど無意味です。

敵を知っても、自分を知らなければテニスの試合で勝てる訳がありません。

今回の紹介した内容は、やるか、やらないか。

アナタ次第ですが、今後のテニスの成長度を大きく左右するでしょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    シングルスの試合で、「効果的なサーブ&ボレー」の使い方を身に付ける練習メニュー

    シングルスの試合は、ストロークラリー中心。なプレースタイルの方…

  2. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  3. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

    シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事

    見落とされがちだけど、大事な個人練習。それは素振り、です。…

  5. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?

    みなさんが、普段当たり前だと思ってやっていること。今までやって…

  6. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然についてくる

    普段の練習、皆さんはどんな優先順位で行っているでしょうか?強い…

特集記事

  1. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由
  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5…
PAGE TOP