ボレー

フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。

しっかりとネットに詰めることが出来た場合には、決め切りたいですよね。

スライス回転じゃないボレーも、テニスには必要。

打ち終わりのポイントだけ、意識していきましょう!

 

フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

 


 

1.スライスボレー、が基本だけど・・・

私も、基本はスライスボレー。

ネットから遠い位置では、安定感があるし相手コートにバウンドしてからも滑ってくれる。

でも、スピードは出し辛いんですよね。

ですから決めるショットとしては、向かないケースも多い。

ボレーでしっかりパチン!と打って終わるには、ネットに詰めてフラットボレーを打ちたいところ。

意識したいのは、肘の形です。

 

2.しっかり打点を前、肘を伸ばす

普通のボレーは、少しだけ肘が曲がった状態で打ち終わる。

ですが、フラットボレーで押し込む時には、伸ばしましょう、肘を。

伸ばしてハッキリと打点を前、に確保する。

その肘を出していくのに合わせて、足も出していく。

身体全体で抑える、ボールを抑え込むようにして弾かれないように意識しましょう。

肘を伸ばして打ち終わる、を意識すると、伸ばせる領域を残しておかないといけないですからね。

ボールから少し離れた位置から、一気に近づいて打つようなフットワーク、を意識していきましょう。

 

3.ボールの上側を触って、下方向に打つ

フラットボレーは、浮かないように。

そうしないと、すぐにアウトしてしまいます。

ボールの上側、をラケットで触って抑える、しっかり下方向に打つ。

この意識、大事です。

前に詰めたなら、しっかりボールの上を触る。

後ろを触っていると・・・微妙なスライス回転がかかってアウトしてしまう、のがオチでしょう。

 

4.グリップは・・・?

グリップは、どう握りましょうか?

肘を伸ばして打ち終わるので、私は少しだけストロークに近いようなグリップ、で良いと思います。

普段のボレーのグリップだと、浮いてしまう可能性があるんですよね。

コンチネンタル、だと肘を伸ばした位置では打ち辛い。

グリップは、みなさん自身でぜひ探してみて下さい。

きっと、これだ!というフラットボレーに適した打点、見つかるはずです。

 

意識しないと、スライス回転がかかってしまう。

それがボレーですからね。

ネットに詰めているなら、フラットボレーを使っていく。

きっと、攻撃力が一気に上がって、締まるダブルスになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. + POWER CUP について
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「前のめりなボレーでの打ち終わり」は、隙だらけ

    「決まった!」と思ったら、返球されて慌ててしまう。この繰り返し…

  2. テニス ボレー
  3. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  4. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある

    ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この…

  5. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい
  2. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになり…
  3. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法
  4. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
  5. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました
PAGE TOP