テニス ボレー

戦術

試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

「頼む!出てくれ・・・」と思いながら、相手のボールをスルーして・・・。

ポトッと自分のコートの内側に入る、これはあるあるですよね。

願望に満ちたようなウォッチ、は入ってしまうのがテニスの試合。

では、どういうスタンスでネット二出れば良いのか。

今回は、このポイントについて考えてみましょう。

 

試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

 


 

1.打てるなら打つ、が基本

私はいつも、ネットに出てプレーするときには、これを意識しています。

自分が良い態勢で打てるなら、打った方が良い。

その方が、結果的に得点出来る確率は上がると思うんです。

多少アウトなボールでも、もしかしたら突風が吹いてインになるかも知れない。

ギリギリだと、遠い場所のセルフジャッジはアウトにし辛いですしね。

自分が良い態勢で触れる、なら触る、ボレーする。

このスタンスだと、楽ですよ。

 

2.良い態勢で触れる=入っている

テニスコートの広さは、上手く出来ている。

良い態勢で打てるボールは、ほぼ間違いなく入るように設計されています。

だから、ウォッチはしない。

自分のボレーの調子が悪い、自信が無い時に、弱気なウォッチをしてしまう。

それが入ってしまって、試合の流れが悪くなる。

この悪循環を断つには、「自分が良い態勢で打てるかどうか」を基準にしたい。

打てるなら打っていく、で良いと思います。

 

3.相手のアウトは期待しない

プレッシャーをかけて、相手のミスを誘う。

これはテニスにおけるネットプレーの基本ですが、期待してはいけません、相手のミスを。

期待していると、つい弱気なウォッチをしてしまいますから。

誘うけど、相手はしっかり打って来る。

そう意識して待つ、しっかりボレーする。

ウォッチするときは、本当にアウトと確信出来る時だけ。

難しいですが、期待しがちな自分を変えていかないと、なかなか試合では勝てないでしょう。

 

4.そもそも、コントロールが良い相手?悪い相手?

これは結構、大事なポイントです。

試合をしていて、「この人は荒いな・・・」とか、「この人が打って来たら、全部入りそうだな」とか、感じますよね。

相手を見極める、というのも大事な仕事です。

荒い相手は、やはり無理してくれている訳ですから、そう入っては来ないでしょう。

コントロールが良い、入りそうな相手のボールはやはり触らないと。

このあたり、試合勘みたいなものも大事になって来ます。

コントロールが良い相手のボールは、なかなかウォッチし辛い。

アナタ自身、相手からはこう見られていきたいですし、そうなれば試合に強いです。

 

つい、願ってしまいますよね・・・相手のアウト。

でも、大事な場面では入ります、基本。

ですから、よほど荒っぽい相手でない限りは、触って返しましょう。

迷い無く打って、次、次、という姿勢が大事です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに

    なりますよ、絶対に。みなさんは、全員が必ず良いモノを持ってい…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと

    試合では、やっぱり現実的に戦うこと。これが出来る人が、コンスタ…

  3. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  4. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

  5. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう

    テニスの試合に、強くなっていくということ。それは、実際にはこう…

  6. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる
  3. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある
  4. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?
  5. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」
PAGE TOP