テニス ボレー

戦術

試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

「頼む!出てくれ・・・」と思いながら、相手のボールをスルーして・・・。

ポトッと自分のコートの内側に入る、これはあるあるですよね。

願望に満ちたようなウォッチ、は入ってしまうのがテニスの試合。

では、どういうスタンスでネット二出れば良いのか。

今回は、このポイントについて考えてみましょう。

 

試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

 


 

1.打てるなら打つ、が基本

私はいつも、ネットに出てプレーするときには、これを意識しています。

自分が良い態勢で打てるなら、打った方が良い。

その方が、結果的に得点出来る確率は上がると思うんです。

多少アウトなボールでも、もしかしたら突風が吹いてインになるかも知れない。

ギリギリだと、遠い場所のセルフジャッジはアウトにし辛いですしね。

自分が良い態勢で触れる、なら触る、ボレーする。

このスタンスだと、楽ですよ。

 

2.良い態勢で触れる=入っている

テニスコートの広さは、上手く出来ている。

良い態勢で打てるボールは、ほぼ間違いなく入るように設計されています。

だから、ウォッチはしない。

自分のボレーの調子が悪い、自信が無い時に、弱気なウォッチをしてしまう。

それが入ってしまって、試合の流れが悪くなる。

この悪循環を断つには、「自分が良い態勢で打てるかどうか」を基準にしたい。

打てるなら打っていく、で良いと思います。

 

3.相手のアウトは期待しない

プレッシャーをかけて、相手のミスを誘う。

これはテニスにおけるネットプレーの基本ですが、期待してはいけません、相手のミスを。

期待していると、つい弱気なウォッチをしてしまいますから。

誘うけど、相手はしっかり打って来る。

そう意識して待つ、しっかりボレーする。

ウォッチするときは、本当にアウトと確信出来る時だけ。

難しいですが、期待しがちな自分を変えていかないと、なかなか試合では勝てないでしょう。

 

4.そもそも、コントロールが良い相手?悪い相手?

これは結構、大事なポイントです。

試合をしていて、「この人は荒いな・・・」とか、「この人が打って来たら、全部入りそうだな」とか、感じますよね。

相手を見極める、というのも大事な仕事です。

荒い相手は、やはり無理してくれている訳ですから、そう入っては来ないでしょう。

コントロールが良い、入りそうな相手のボールはやはり触らないと。

このあたり、試合勘みたいなものも大事になって来ます。

コントロールが良い相手のボールは、なかなかウォッチし辛い。

アナタ自身、相手からはこう見られていきたいですし、そうなれば試合に強いです。

 

つい、願ってしまいますよね・・・相手のアウト。

でも、大事な場面では入ります、基本。

ですから、よほど荒っぽい相手でない限りは、触って返しましょう。

迷い無く打って、次、次、という姿勢が大事です。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

    テニスの試合を生で観戦すること。私は、これは自分を選手として成…

  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

    攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。そういう人の頭の中を…

  3. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ

    試合の中で、迷うことがあれば。このシンプルな作戦、に立ち戻り…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る

    テニスのプレーは、後ろの方が簡単?どちらかと言えば、後衛の方が…

  5. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

    アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強…

  6. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という選択肢が有効

    試合の中で、こういう相手は結構多い。相手の攻撃を、「反撃する」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!
  2. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  3. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台…
  5. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ
PAGE TOP