テニス ボレー

戦術

試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

「頼む!出てくれ・・・」と思いながら、相手のボールをスルーして・・・。

ポトッと自分のコートの内側に入る、これはあるあるですよね。

願望に満ちたようなウォッチ、は入ってしまうのがテニスの試合。

では、どういうスタンスでネット二出れば良いのか。

今回は、このポイントについて考えてみましょう。

 

試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る

 


 

1.打てるなら打つ、が基本

私はいつも、ネットに出てプレーするときには、これを意識しています。

自分が良い態勢で打てるなら、打った方が良い。

その方が、結果的に得点出来る確率は上がると思うんです。

多少アウトなボールでも、もしかしたら突風が吹いてインになるかも知れない。

ギリギリだと、遠い場所のセルフジャッジはアウトにし辛いですしね。

自分が良い態勢で触れる、なら触る、ボレーする。

このスタンスだと、楽ですよ。

 

2.良い態勢で触れる=入っている

テニスコートの広さは、上手く出来ている。

良い態勢で打てるボールは、ほぼ間違いなく入るように設計されています。

だから、ウォッチはしない。

自分のボレーの調子が悪い、自信が無い時に、弱気なウォッチをしてしまう。

それが入ってしまって、試合の流れが悪くなる。

この悪循環を断つには、「自分が良い態勢で打てるかどうか」を基準にしたい。

打てるなら打っていく、で良いと思います。

 

3.相手のアウトは期待しない

プレッシャーをかけて、相手のミスを誘う。

これはテニスにおけるネットプレーの基本ですが、期待してはいけません、相手のミスを。

期待していると、つい弱気なウォッチをしてしまいますから。

誘うけど、相手はしっかり打って来る。

そう意識して待つ、しっかりボレーする。

ウォッチするときは、本当にアウトと確信出来る時だけ。

難しいですが、期待しがちな自分を変えていかないと、なかなか試合では勝てないでしょう。

 

4.そもそも、コントロールが良い相手?悪い相手?

これは結構、大事なポイントです。

試合をしていて、「この人は荒いな・・・」とか、「この人が打って来たら、全部入りそうだな」とか、感じますよね。

相手を見極める、というのも大事な仕事です。

荒い相手は、やはり無理してくれている訳ですから、そう入っては来ないでしょう。

コントロールが良い、入りそうな相手のボールはやはり触らないと。

このあたり、試合勘みたいなものも大事になって来ます。

コントロールが良い相手のボールは、なかなかウォッチし辛い。

アナタ自身、相手からはこう見られていきたいですし、そうなれば試合に強いです。

 

つい、願ってしまいますよね・・・相手のアウト。

でも、大事な場面では入ります、基本。

ですから、よほど荒っぽい相手でない限りは、触って返しましょう。

迷い無く打って、次、次、という姿勢が大事です。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    試合の緊迫した場面で、「相手が取りに来るポイント」を感じよう

    試合が進んでいって、もうミスが許されない場面。4-4の30-3…

  2. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?

    意外と似ているようで、違うもの。それは、オムニコートとクレーコ…

  3. 戦術

    決める力が無い、という勘違い

    アナタ自身が、もしテニスを上手くなりたいと思っているなら。ど…

  4. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

    テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。強い側…

  6. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策

    あと1ゲームで、この試合勝利・・・という場面で、アナタはいつも冷静にプ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    強くなる勇気
  2. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう
  3. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプ…
  5. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう
PAGE TOP