ボレー

テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?

「バックのハイボレーに来たら、困るな・・・」と。

どこかに不安要素があると、積極的に触りにいくネットプレーができないモノ。

この機会に、バックハンドのハイボレーを磨いて、試合で使えるテクニックに仕上げていきましょう!

 

テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

 


 

1.素早いラケットアップと準備

まずはハイボレーと分かった瞬間に、ラケットを頭の横にセットしましょう。

そこからしっかり動いていく、下がっていくフットワークが重要。

苦手意識があると、なかなかラケットを上げられないようになりがちなので、普段の練習から準備の速さを意識しておきましょう。

 

2.叩けるときには打つ直前にヘッドを下げる

少し余裕があるときには、打つ直前にラケットヘッドを寝かせて反動を付けて、パンチの効いたボレーにしましょう。

ポイントとしては、フラットに当て過ぎないこと。

少しボールの横を触るようなスライス回転を意識すると、相手もバウンド後に攻め辛いボールになります。

 

3.深いロブに対応するときには上向きの面を作って、山なりに深く返球

バック側にロブを上げられることは、試合でもよくあります。

これに慌てているようでは、ネットプレーでポイントが獲れません。

まずは厳しい、と感じたら深く山なりな返球を心がけて次に備えましょう。

厳しいボールは自分の態勢を立て直す時間を作ることが、大切です。

 

4.男性の片手バックハンドなら、深いボールも背中を向けてパンチ力を

2.の項目に近い内容ですが、よりチャンスと感じたら、思い切って相手コートに背中を向けてボールに入りましょう。

特にバックボレーの逆クロス方向へは、この打ち方が便利です。

ミドルボレーくらいまでは肩を入れて横向き・・・でも良いのですが、ハイボレーでは背中を向けるくらいの意識で打ちやすいはずです。

 

5.女性の両手バックハンドは、思い切ってドライブボレーを!

女性のバックハンドボレーは両手の方も多いはず。

そこでお勧めは、思い切ってドライブボレーで叩いてしまおう!ということです。

フワ―っとしたボールではなくても、少し山なりであればチャンスだと思って下さい。

厳しければ、3.で書いたように深く凌ぐことも大切ですが、女性のバックハンドボレーはどうしても狙われがち。

思い切った意識改革で、相手の脅威になってみましょう。

 

個人的に、女性プレイヤーの方にはぜひ5.の項目を頑張ってもらいたいです。

バックのハイボレーは、ストロークがある程度得意な選手であれば絶対、ドライブボレーのほうが打ちやすいです。

無理にスライスで通常のボレー、というほうがミスが多いし攻められる。

まずは騙されたと思って、普段からドライブボレーを多めに打ってみて下さい。

もちろん周囲の方は、流れ弾に注意で・・・。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失うだけです

    ネットプレーでは、後ろでのプレーよりも守備範囲は限られてしまいます。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

特集記事

  1. トレーニング

    テニス知識

    フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します
  3. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?
  4. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと
  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
PAGE TOP