テニス ボレー

ダブルス

「前衛でポーチに出たら、低いボールが来た・・・」テニスのダブルスの試合のときに慌てない4つの準備

ダブルスの前衛の仕事は、後衛が作ったチャンスを決めること。

味方の後衛のストロークが深く入って「よし!」と思ってポーチに出ても、思った以上に低いボールが来てパニックに・・・ということ、よくありますよね。

アナタのボレーの技術はそのままに、意識を変えることでポイント奪取につなげていきましょう。

 

「前衛でポーチに出たら、低いボールが来た・・・」テニスのダブルスの試合のときに慌てない4つの準備

 


 

1.「一発で決めないといけない」という意識を捨てる

低い位置でボレーさせられているのであれば、それは決してアナタのペアのチャンスではありません。

一旦深く後衛に返球する、というシンプルな選択で「イーブン」の状態に戻すことを意識しましょう。

このときに大切なのは、打ったら自分もポジションを戻すこと。

ボレーを打って、そのままセンターベルト付近にいたのでは、後衛のパートナーもどうすれば良いか分かりません。

焦らず、足は止めずにいきましょう。

 

2.「低いボールが来ること」も想定して、低い態勢でポーチに入る

ポーチに出ていくときに、腰が高く目線が上下している人がいます。

こういった方は、えてしてボールをふかしてしまいがち。

低いボールでも無理やり相手前衛の足元を狙おうとして、ボールはネット一直線の予感がプンプンします。

まずは「低いボールがくる」ことを想定して、膝を曲げてポーチに動いていきましょう。

態勢が低いと、相手にも動きをばれにくくなるので、お勧めです。

 

3.「どうしても決めたい!」という人は、ネットギリギリまで接近してポーチで叩く!

ネットギリギリまでポーチで近づければ、上から叩くことも可能です。

これは上のレベルになれば必須のテクニック。

得てして、初中級者まポーチに出た際にネットとの距離が遠過ぎる傾向にあります。

思い切ってネットに近づくことで、低いストロークにも決定力のあるポーチで決めることができるでしょう。

 

4.ドロップボレーを覚えれば、アナタもポーチ巧者になれる!

低いボールは恰好のドロップボレーのチャンスです。

低い!と思ったら、すぐに手首で確度を作って、後衛の空いている前のスペースにドロップボレーを打ちましょう。

これも決めようと思わず、相手に返球されてOK。

陣形を崩すことができれば、その後の展開で攻撃していけます。

慣れてくればスライス回転をかけて、より相手にとって厳しいボールにしていきましょう。

決まると・・・正直、おしゃれでカッコ良いプレーです。

 

攻撃的なプレーをしているときほど、どこか相手のチャンスボールを期待してしまうもの。

実際に試合では、相手も必死に抵抗してきます。

攻撃しているのにリスクを冒す必要はありません。

思い切ったプレーももちろん大切ですが、まずはテニスというスポーツの中で「慌てないこと」が大切。

イメージさえ広く持つことができれば、アナタのテニスの幅はどんどん広がっていきます。

さぁ、心構えだけしっかりして、あとはどんどんポーチに出ていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

  2. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!

    ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは…

  3. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について

    雁行陣での戦いで、しっかり攻撃的にプレーしたい。でも、しっかり…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです

    ダブルスの試合、バックボレーは狙い目。特に相手に触らせていく、…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

特集記事

  1. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う
  2. メンタル

    テニスの試合で、「とにかく守備的で、こちらが攻撃するとカウンターが上手い」そんな…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  4. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考え…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
PAGE TOP