テニス 打点

フットワーク

攻撃的なボレー、あのフットワークが肝

ボレーが弱い!と、お悩みのみなさん。

なぜ、アナタのボレーが試合で決まらないのか、それはラケットワークが下手だから?

いえ、恐らくしっかりネットに詰めること、が出来ていないからでしょう。

テニスは、ボールが少しでも低い位置に落ちる、ネットから遠い、というだけで、攻撃力は落ちる。

相手のボールが緩いなら、素早く前に詰める動き、が必要ですね。

フットワーク改革、今日からご一緒しましょう。

 

攻撃的なボレー、あのフットワークが肝

 


 

1.クロスオーバーステップを!

自分がボレーを打つ、時に、前に詰める動き。

試合では、結構多いですよね。

相手のボールがフワッと山なりで、自分の前に落ちそうな時。

前に詰めてボレー、その足の運び方が肝になります。

使いたいのは、クロスオーバーステップ。

後ろ足が、どんどん自分の前足を追い越していくような動き、ですね。

スマッシュで下がる時に使いますが、前に詰める時にも効果的なステップ。

ぜひ、使えるようになって欲しい技術です。

 

2.自然と横向きも作れるから攻撃力が増す

例えば、右利きの方のフォアハンドボレーのフットワークであれば。

前に詰める中で、右足が左足より前に出ていく。

その中で、自然と上半身を横向き、に作っていけば、ボレーの準備も出来ますよね。

右足が前に出れば、また左足がそれより前、に出る。

どんどん、足が前に出ていく。

このリズム感、が大事です。

身体の近くにボールが来た時にも、上手く避けることも出来て便利。

ぜひ、試合の中で意識して使ってみて下さい。

 

3.「どの程度詰められるのか?」を把握しよう

ボレーが上手い人は、これをよく理解しています。

自分が、どの程度詰められるのか、今のポジションはどうなのか。

反射的に判断出来るから、強いんです。

フワッとしたボールでも、一回下にバウンドさせて、打った方が良い場合もあります。

テニスでは、この選択が自由に出来ますから。

でも、その分判断力、が求められるのがテニス。

しっかり、自分のポジションと脚力、そしてこのステップでどの程度前に詰められるのか、を日常から意識しておかないとダメです。

 

4.余裕が出てきたら・・・

クロスオーバーステップで前に詰めながら、相手の位置を確認する。

先ほどの、右利きの方のフォアハンドボレーなら、左目で相手コートを見る。

それも、なんとなく、で良いんです。

ボールを見ながら、相手も見る。

横向きの姿勢が作れると、ボレーでもこれが出来ます。

前に詰めてのチャンスでも、相手がいるところに打ったら途端にピンチになる。

そうならないように、周辺視でしっかり相手を把握する。

そのためにも、素早く前に詰めれて横向きも作れる、クロスオーバーステップはお勧めです。

 

プロ選手の動画を観ても、自然とボレーは横向きで入って打ち終わる。

前に詰めて決めるボレー、はそうですよね。

前への推進力、がある選手はやはりネットで強い。

脚力ではなく、テクニックで変わります。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

    サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

    左右のフットワークはテニスの基本。しっかりした守備力には体力が…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実

    テニスの試合、フットワークが鋭い人って・・・反応が鋭い?いや、…

  5. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる

    サービスゲームで、なぜかキープ率が上がらない。良いサーブは入…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニングを

    テニスの試合、高い軌道のボールがネット際に落ちること。1試合の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
  2. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる
  3. テニス ストローク

    リターン

    マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャー…
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスでは、「ショットの呼び名」が出ると意識し過ぎる人が多い
  5. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要
PAGE TOP