サーブ

5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

サービスゲーム、あと1ゲームで勝ち。

サービングフォーザマッチ、と呼ばれる、あと1ゲームキープしたら終わりという場面。

このゲーム、が難しいんですよね。

キープしないといけない、というプレッシャーを自分でかけてしまう。

ここも、自分を支える準備を自分でしておかないと、難しくなるでしょう。

 

5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

 


 

1.あと1ゲーム、は全く違う

ゲームの序盤にブレイクして、そのまま終盤へ。

最後に1ゲーム、という場面で、今まで通りプレーしたい・・・ですが。

これが、今まで通りにはいかないんですよ。

最後の1ゲーム、を普通にキープするのは難しい。

あと1ゲーム、と自分でプレッシャーをかけてしまって、サーブが入らない、セカンドを叩かれる。

あと1ゲーム、は難しい。

まずはこの自覚から、ですね。

 

2.相手も最後、にかけてくる

対戦相手も、ここでブレイク出来ないと終わりですからね。

自分のサービスゲームをキープしながら、ワンチャンスを狙って来るのは当然でしょう。

私でも、何かを仕掛けます、その立場なら。

リターンダッシュをしたり、ダブルスならストレートに強打、なんかもしますね。

だって、取らないと、ブレイクしないと試合終了なので。

こうやって、リターン側が「動いてくる」ことをしっかり予測して、受け止める。

サービスゲームで最後、ギアを上げる、何かを残しておく。

ようなことが、私は大事だと思いますよ。

 

3.最初の2ポイント、を最高の精度で

私なら、とにかく最初の2ポイント。

ここで、最高のファーストサーブを用意する。

もう2本で良いんです。

とにかく、自分の得意コース、にしっかりファーストを入れる。

30-0にして、しっかりリードを奪えば相手も「もうダメか・・・」と諦めてくれる、集中力を落としてくれる。

最初の2ポイント、をどうプレーするのかを、自分の中のルーティーンにしておくこと。

ぜひ、みなさんのテニスノートのも書いてみて下さい。

書いておくだけ、で思い出せるし、試合の現場でプレーが変わると思いますよ。

 

4.それでも、ブレイクされたら・・・?

これはもう、しょうがない。

追いつかれて、5-5になっても、タイブレークに入っても、良いじゃないですか。

相手が良いプレーをしたら、そりゃ難しいでしょう。

ここで、がっくり来ないこと。

まだイーブンですからね。

それに、相手は必死でブレイクして来て、エネルギーを使い果たしているかも知れないですからね。

ブレイクされても、最悪良いのかな、くらいで。

絶対にキープしないといけない、と考える方がしんどいですから。

 

特に、特効薬がある訳ではないのですが・・・。

考えておく、ということが大事です。

私自身、まだまだ研究していきたい。

最後のサービスゲーム、どうやってキープしていくのか。

考え続けた人は、試合で勝てるようになっていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのスライスサーブ」を磨いておいておけば、絶対に有効です

    打てそうで打てない、しっかり練習している人が少ない。その技術の…

  4. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう

    渋いけど、試合で使えるサーブ。私は結構、このサーブを使います…

  5. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為に…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でピンチになる」ときを想定して準備しておきたい、具体的な対応策
  5. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策
PAGE TOP