サーブ

5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

サービスゲーム、あと1ゲームで勝ち。

サービングフォーザマッチ、と呼ばれる、あと1ゲームキープしたら終わりという場面。

このゲーム、が難しいんですよね。

キープしないといけない、というプレッシャーを自分でかけてしまう。

ここも、自分を支える準備を自分でしておかないと、難しくなるでしょう。

 

5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

 


 

1.あと1ゲーム、は全く違う

ゲームの序盤にブレイクして、そのまま終盤へ。

最後に1ゲーム、という場面で、今まで通りプレーしたい・・・ですが。

これが、今まで通りにはいかないんですよ。

最後の1ゲーム、を普通にキープするのは難しい。

あと1ゲーム、と自分でプレッシャーをかけてしまって、サーブが入らない、セカンドを叩かれる。

あと1ゲーム、は難しい。

まずはこの自覚から、ですね。

 

2.相手も最後、にかけてくる

対戦相手も、ここでブレイク出来ないと終わりですからね。

自分のサービスゲームをキープしながら、ワンチャンスを狙って来るのは当然でしょう。

私でも、何かを仕掛けます、その立場なら。

リターンダッシュをしたり、ダブルスならストレートに強打、なんかもしますね。

だって、取らないと、ブレイクしないと試合終了なので。

こうやって、リターン側が「動いてくる」ことをしっかり予測して、受け止める。

サービスゲームで最後、ギアを上げる、何かを残しておく。

ようなことが、私は大事だと思いますよ。

 

3.最初の2ポイント、を最高の精度で

私なら、とにかく最初の2ポイント。

ここで、最高のファーストサーブを用意する。

もう2本で良いんです。

とにかく、自分の得意コース、にしっかりファーストを入れる。

30-0にして、しっかりリードを奪えば相手も「もうダメか・・・」と諦めてくれる、集中力を落としてくれる。

最初の2ポイント、をどうプレーするのかを、自分の中のルーティーンにしておくこと。

ぜひ、みなさんのテニスノートのも書いてみて下さい。

書いておくだけ、で思い出せるし、試合の現場でプレーが変わると思いますよ。

 

4.それでも、ブレイクされたら・・・?

これはもう、しょうがない。

追いつかれて、5-5になっても、タイブレークに入っても、良いじゃないですか。

相手が良いプレーをしたら、そりゃ難しいでしょう。

ここで、がっくり来ないこと。

まだイーブンですからね。

それに、相手は必死でブレイクして来て、エネルギーを使い果たしているかも知れないですからね。

ブレイクされても、最悪良いのかな、くらいで。

絶対にキープしないといけない、と考える方がしんどいですから。

 

特に、特効薬がある訳ではないのですが・・・。

考えておく、ということが大事です。

私自身、まだまだ研究していきたい。

最後のサービスゲーム、どうやってキープしていくのか。

考え続けた人は、試合で勝てるようになっていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. サーブ

    良いリターンに、良いサーブで対抗する・・・のは、現実的じゃない

    最近の試合を見ていると、本当にリターンの強い選手が多い。ラケッ…

  2. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分かること

    サーブが良い、自信のある選手はその「構え」にオーラがあります。…

  3. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します!

    良いサーブは、安定したトスアップから。分かっているけど、なかな…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる

    ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. バボラ ピュアドライブ

    テニス知識

    テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見るこ…
  4. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ま…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める
PAGE TOP