テニス ロブ

戦術

チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

ダブルスの試合で、前衛の上をロブで抜かれる。

そうすると、チェンジして後衛がカバーに走る・・・のは、よくあるパターン。

でも強いペアは、この時の前衛のポジショニングが絶妙なんです。

チェンジするけど、後衛に任せ過ぎない。

自分の影響力、は落とさないようにしっかり意識してるから強いんです。

 

チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

 


 

1.チェンジすると、全てお任せ?

こういう前衛、すごく多い。

頭上を抜かれてチェンジ、その後はコートの端の方まで寄ってポジションを取ってしまう。

「あとはよろしく!」と後衛に任せて、自分はコートの端の方に逃げていく。

気が付いていないだけで、これは責任放棄のようなもの。

後衛の選手がカバーに走って返球出来たとしても、その次からの展開はどうでしょうか。

相手は、前衛のプレッシャーが無いのですごく楽なはず。

チェンジすることで、「前衛」というポジションの人がいなくなってしまう。

そんなペア、勝てると思いますか?

 

2.前衛は、「チェンジし過ぎない」ことが大事

私はいつも、これを意識しています。

チェンジはするけど、し過ぎない。

センターへの意識、プレッシャーは、残しておく。

そうしないと、またラリーになってから押されますからね。

チェンジして後衛に任せたら、その後衛を前衛としてしっかりサポートする。

自分の頭上を抜かれるようなロブなら、しっかり追いついて、またそこから後衛が頑張ってくれるでしょうから。

チェンジしてサイドに寄り過ぎる、のはもったいないですよ。

 

3.ネットから離れても、存在感が消える

前衛、ですからね。

チェンジしたり、ポジションが変わっても、ネットからの距離は近くがベスト。

守る時は少し下がっても良いですが、相手の後衛が打つ瞬間にはしっかり前に詰める。

この意識、すごく大事です。

ネットの近くにいることで、触れるボールが増えるし相手の脅威にもなる。

ネットから遠いと、前衛としての怖さが全然無い。

ボレーされても、怖く無い。

しっかり、ネットから近い距離を保つことは意識してプレーしましょう。

 

4.チェンジ、変則陣形、に強くなろう!

試合慣れしている、実戦に強い選手はこれが違います。

見慣れた陣形、じゃない光景になってからが強い。

よく試合で、チェンジしたりサイドが逆になった段階で弱くなるペア、多いじゃないですか。

こういうペアの考え方として、前衛がいなくなってしまう、というのが一番多いパターン。

チェンジしてお任せ、守備的な発想になってしまう。

ダブルスの試合は、勝ち進んでいけばロブが増えるし、変則陣形が増える。

これに強くならないと、先は無いですよ。

 

チェンジしたときこそ、前衛のチャンス!

相手だって、陣形が変われば迷いが生じますから。

ネットに詰める、サイドに寄り過ぎない。

これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

  2. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

    試合の中で、アナタ自身が苦しい時。追い詰められている時って、こ…

  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

    1セットマッチの試合でも、試合の中で良いとき、悪いとき、は必ずあります…

  5. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない

    みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思いま…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「お出迎えください・・・」テニスの試合で相手のアプローチショットを慌てずポイント…
  3. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめ…
  4. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  5. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い
PAGE TOP