テニス サーブ

サーブ

流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

サーブが安定している人は、打っているフォームに無理が無い。

流れるように、サラッと良いサーブ、を打つ方は試合でも強いですよね。

この流れるように美しいサーブ、はどうやって打つことが出来るのか?

その為に、見直したい基本はシンプルです。

 

流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

 


 

1.トスは低め、がオススメ

トスが高いと、その時点で動作が止まる。

男性のパワーサーブなら、こういう打ち方もありかも知れませんが、私はお勧めできません。

トスは低めで、トスアップと同時にラケットが上に動き出して、そのまま打つような感じで良いと思います。

トスアップ→沈む→上方向に打つ、という動作をつなげることが大事。

サーブのリズムが悪い人って、それぞれが全て、切れてるんですよね。

トスを上げてからラケットをかついで、膝を曲げて伸び上がっていく・・・みたいな感じで。

これでは、サーブは安定しません。

 

2.トスは前に上げるから、良い流れで打てる

もう一つ、トスを上げる位置ですね。

これは、ハッキリとコートの内側、ベースラインから30cmくらい内側が良いでしょう。

前に入っていく、サーブ&ボレーのようなイメージが大事。

サーブ&ボレーのサーブって、すごくシンプルで美しい人が多い。

これは、前にいく動作とつなげているから自然とサーブもシンプルに、無理のない感じになるんですよね。

サーブを打ってその場にとどまる、というのは、実はリズムが取り辛い。

サーブを打って少し前に出る、くらいの意識でいくと、流れるようなフォームを作りやすいと思いますよ。

 

3.サーブを打ったら、ラケットはすぐに胸の位置に

流れるようなサーブ、の後の動作はどうでしょう。

上手い人って、サーブを打ち終わった後に、ラケットがすぐに胸の前に来る。

構え直しが早いから、サーブもコンパクトになって美しいんです。

下まで思いっきり振るようなサーブ、は入ったとしても構え直しが難しいので厳しい。

サーブを打ったら、自然とラケットが自分の胸の前に収まる感じ。

これを意識するだけで、かなり良い流れが出来ると思いますよ。

 

4.全体的に、軽やかで力を入れていない

サーブはまず、しっかり入れること。

振り切って回転をかけて、力まずに軽やかに打つことが大事です。

全体的に、相手にリターンさせるくらいの意識でOK。

流れるように打っている人は、その次からのラリーに集中してますからね。

6割くらいの力、で良いんじゃないでしょうか。

トスを低めで前に上げる、打ったらコートの中に入って胸の前にラケットセット。

この流れ、意識してみて下さい。

 

シングルスの試合なら、1試合で何本もサーブを打たないといけない。

それに、デュースが続くと、サーブを打つことでの消耗も激しいですよね。

軽やかに打って、無理が無い、流れるようなフォーム。

一緒に、考えていきませんか?

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

    皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

    自分のサーブ、どれくらい相手に伸びていっているのか。入ったコー…

  3. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

  4. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

    サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置につい…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる
  3. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!
  4. テニス知識

    夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニス 部活

    練習メニュー

    高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ
PAGE TOP