テニス 守備

メンタル

「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負。

2-2で回ってくるシングルス、アナタ自身が闘うことがあるかも知れません。

「やってみたい!」と思って待つか、「できればやりたくないな・・・」と考えるか。

経験のある人も、無い人も、一度自分が出場していると考えて、どう準備するかを考えてみて下さい。

 

「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

 


 

■こんな場面を経験できるのは、10人に1人

まず、団体戦で自分に勝敗がかかるような経験は、誰しもが出来るものではありません。

アナタ自身がテニスにしっかり取り組み、団体戦で試合に出場できるチャンスを掴み、仲間が繋いでくれた。

その環境に感謝する気持ちが大切です。

そうやって俯瞰して物事を観ることができれば、冷静に良いメンタルで試合に入っていけることでしょう。

■普段の生活、練習の中で「2-2の場面」をイメージできているか?

2―2で試合が自分に回ってくるような場面では、1ポイント、1球ずつが本当に大切になってきます。

これは練習で意識しようと思っても、なかなか難しいでしょう。

それくらい、実際の試合の緊張感は度を超えて高まっていることが想定されます。

それでも普段の練習から、自分にいかにプレッシャーをかけられるか、が大事な試合で活きてきます。

諦めないで、最後までボールを追えているか。

自分に課したトレーニングは計画通り進んでいるか。

最後の最後で、頼れるのは自分の積み重ねだけなのです。

 

■アナタが積み重ねてきた練習を「可視化」して準備しておきましょう

その為にも、試合前にアナタの積み重ねてきた練習・トレーニングを「可視化」できるような準備をしておきましょう。

テニスノートは最適です。

スマートフォンの動画で記録しておくのも良いでしょう。

こういうルーティーンは、団体戦の試合以外でも実践して、なるべくいつもの状態でチームの勝敗のかかった大切な試合に臨めるように、しっかり準備しましょう。

 

私の経嬢、自分の為だけに頑張る、のには限界があります。

周りの為に、支えてくれているチームの為にと考える人は、最後の最後で試合に強い。

自分の為なら、諦めも早いのですが、自分以外の誰かの為に頑張れる人は最後までプッシュできるのです。

アナタは、誰かの為にテニスの試合をやり遂げたことは、ありますか?

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  3. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!

    テニスはミスが多い方が負け。いつもそう言っているけど、かと言っ…

  4. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと

    テニスの試合は、もっと自分のペースで進めて良い。試合の進行状況…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさ…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    「自分がやりたいプレー」より「相手が嫌がるプレー」を選択の基本線に

    テニスの試合って、他のスポーツよりも心理戦、の要素が強いと思う。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを
  2. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
  3. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?
PAGE TOP