テニス ストローク

ロブ

テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと、断然スライス。

現役時代、最初の頃はトップスピンロブの方が多かったんだけど、段々スライスロブが増えてきた。

難易度で比べるとスライスロブの方が簡単。

 

テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

 


 

ただしトップスピンに比べてフワッと上がるから、深めにちゃんと打ってもしっかり追いつかれてスマッシュをドーンって打たれることもある。

トップスピンロブの方が、上手く上げられた時のエース率は高いね。

それでもスライスでロブを上げる理由は、何なのか。

 

まず一つはエースを狙うというより、崩すキッカケ程度でロブを考えているから。

「別に追いつかれてスマッシュ打たれても構いませんよ!」って感じで上げることが多くなったので、安定感のあるスライスでロブを打つ機会が多くなった。

それともう一つは、前へ迎えに行ってボールを打つことが多くなったからだな。

俺のテニス選手人生の殆どはストロークプレーヤーだった。

でも30歳を過ぎてから、ネットプレーを果敢に狙うようになったんだけど、そうなるとバウンドした直後のボールを打つタイミングが多くなった。

いわゆるライジング系だね。

そのライジングのタイミングでササッとロブを上げることが出来ると、例え威力の乏しいスライスロブでも、一瞬相手は後ろへ下がるタイミングが遅れたり、動けなかったりする。

 



 

トップスピンロブは逆にバウンド後のボールをじっくり溜めてから打ちたくなるでしょ?

でもこのタイミングでスライスロブだと効かないんだよね。

もちろん試合の中で、スライスとトップスピン、両方打ち分けすることが理想。

となると、スライスロブとトップスピンロブは単純に打ち方を変えるだけじゃあ足りなくて、打つタイミングも変えないといけないってこと。

そこんとこ、しっかり意識して練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?

    テニスコートって、高台に多い。そう感じるのは、私だけでしょうか…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事

    相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。この渋い技術が、いか…

  3. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れ…

  4. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

    試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。…

  6. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

    みなさんも試合をしていて、感じることがあるはず。「ロブが来そう…

特集記事

  1. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実
  3. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている
  4. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう
  5. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です
PAGE TOP