テニス リターン

ストローク

低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

低い打点のストローク、打ち辛いですよね

試合で差が出るのって、この部分。

実際、低い打点のストロークを、どうさばけるのか、が大事になって来ます。

ミスが早い人は、この低い打点のボールを無理してフラットで打つ人が多い。

低い打点のストローク、アナタ自身に返球の形はありますか?

 

低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

 


 

1.低い打点は、プロ選手でもスライスが主役

ウィンブルドンの試合を観ていても、これに気付きます。

低い打点のストロークは、無理しない。

バックハンドは、片手スライスに切り替えてのラリーも多いですよね。

スライスは、低い打点でもボールの横を打てるので、コントロールしやすい。

フラットやスピンしか打てないと、低い打点の更に下にラケットを入れないといけないので、辛くなる。

スライスでさばけるようになる、のが試合で勝つ為には必要です。

 

2.どうしても、スピンで攻撃したいなら・・・?

ですが、相手を追い込んでいるような場面、速く攻撃したい時もあるでしょう。

そんな時は、スピンで打ちたい!と思いますよね。

であれば、しっかりと回転をかけること。

低い打点から、しっかり縦回転をいつもより多めにかける、ことが大事です。

なぜなら、ボールは一度上方向に飛びますから、そこから変化して落ちて相手コートに入らないといけない、ですから。

思っている以上に、ボールへの回転が必要になるのが低い打点です。

これは、スライスでも同じです。

しっかり、回転量を増やすことが、低い打点の処理の鉄則です。

 

3.ただ持ち上げるだけ、では試合に勝てない

私も、もちろん昔はこれでした。

低いボールは、まず相手コートに返すのも大変。

とにかく持ち上げて、相手コートに山なりに返すこと、が第一のステップ。

でもその次、試合に勝つために必要なことは、何でしょうか。

それは、回転をかけてしっかりと相手にも「低い打点で打たせる」こと。

スピンで一気に攻める以外は、スライスの打ち合いになることも多いでしょう。

低い打点からは、相手の低い打点で打たせるように、返球する。

これが出来れば、試合でもかなりしぶとさが出るはずです。

 

4.まずは浮かないスライス、で低い打点を打てるようになろう

まず、みなさんコレを実践していきましょう。

特に、バックハンド側ですね。

両手バックハンドストロークの方も、片手でとっさにスライス、を打てるように。

でないと、低い打点でミスを誘われてばかり、になってしまうでしょう。

浮かないスライス、を打つには、何が必要なのか。

しっかりまず早めにスライスという選択をすること、そして出来るだけ前足体重、で踏み込んでスライスを打つこと、ですね。

女性の方でも、このさばき方は試合で必要。

ぜひ、意識して低い打点を練習してみて下さい。

 

打ちたい気持ち、を上手くコントロールすること。

試合の中で、「低い!」と感じる、危機察知能力が大事なんです。

早く判断出来れば、低い打点はさばける。

打とうとして低かった・・・というミスが、試合では一番痛いですからね。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス スライス
  3. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

    試合が始まってみて、やりにくい相手。色々あると思いますが、リズ…

  4. テニス スライス

    ストローク

    「スライスでの粘りのストローク」を身に付けておくと試合でピンチの場面で助けになります

    もしアナタがテニス部、またはテニスサークルの中で実力が真ん中くらいであ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

    スライスの打ち方、の肩の使い方。これは、私は究極2つしかないと…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで
  2. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない
  3. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    「バックハンド側を攻めて、フォアハンド側で仕留める」為の、基本球出しメニュー
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追…
PAGE TOP