テニス ボレー

ストローク

低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。

学生の皆さんはとにかく「打ちたい!」という意識が強く、もったいないリスクの冒し方が多く、観ていてもったいない。

今一度、試合で打つ機会の多いこの打点について、意識から見直してみましょう。

 

低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

 


 

■低い打点でも、ボールの回転量を保ちたい!

ストロークを安定させるためには、まず回転量。

このサイトで何度も書いてきましたが、振り切って回転をかけることで軌道が高く安定し、コートに収まる打球になる。

高い打点よりも、少しワイパースィング気味に調整する必要があります。

腕を大振りしないで、低い位置で打ち終われるイメージを持つと良いでしょう。

 

■何も意識しないと、思い頭が突っ込んで顔が下を向く

上体を低くするためには、「低くし過ぎる」くらいの感覚でOK。

実際はアナタが思っているほど、低い態勢には慣れていません。

体幹のトレーニングは必須ですし、まず意識として頭をまっすぐに、顔を上げておくこと。

背筋を伸ばさないと、打点がぶれてしまうので注意が必要です。

 

■打球に低く入っていくには、足の運び方も重要

低い打点に入っていくには、フットワークも工夫が必要。

オープンスタンスで後ろ足を入れる、前の浅めのボールであればクローズドスタンスで入っていく。

厳しい遠目のボールであればオムニコートで足をスライドさせる技術も求められます。

とにかくボールのバウンド地点に、軸足を近く早く移動させる。

膝をしっかり曲げて近付けていくと効果的です。

 

スピンとスライス、両方の回転が使えると低い打点にも強い。

学生の方はスライスはあまり使わない方が多いと思いますが、体力を使わず凌げて、しかもスライスだと横回転もかけて相手を大きく動かせます。

体幹がぶれない筋力を付けていく必要はありますが、今のアナタのフォームを変えていくことが第一。

粘り強いストロークを身に付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

    ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もし…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ

    ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。高校生…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡が…

    浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネット…

特集記事

  1. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう
  3. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
  4. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?
PAGE TOP