テニス 試合

メンタル

どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

テニスの試合に出続けていれば、必ず強い相手とは対戦する。

第1シードとの試合、みなさんも経験して来たはず。

でも、実際は・・・どうでしょう。

みなさんも、自分の試合を思い出してみて下さい。

技術の差で明らかに負けた試合、が多いとは私は思えないんです。

 

どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

 


 

1.強い選手との試合、はどんな感じ?

まず、試合前から落ち着かない。

「どんな試合になるのか・・・不安・・・」

「自分は、どこまで出来るだろう?」

と、不安になることばかり、からスタートする感じじゃないでしょうか。

強い選手との試合、というだけでかなりビビってしまう。

強い気持ちを持て、という方が難しいことも多いと思います。

 

2.強い気持ち、を持てないから試合にならない

以前にも書きましたが、強い選手との試合ほど、ミスが増える。

無理する必要は無いのに、相手を恐れて、無理してしまう。

その結果、相手が何か技を繰り出している訳でも無いのに、焦って自滅。

強い気持ち、を持てていない、持って試合が出来ない。

技術力の勝負、までいっていない間に負けてしまうんですよね。

ここに気付ければ、まだまだアナタ自身は強くなれる。

でも、ほとんどの人は、「相手が上手かったから、負けた」と思ってるんですけどね。

 

3.「自分の弱さ」認められる人は、少ない

これは、大人である私たちだからこそ、です。

自分の弱さ、を認めたくない人がほとんどでしょう。

「相手が強かったんだよ」と、思う方が楽ですから。

「やっぱり、第1シードのテクニックは凄いな・・・」と、周りにも話したくなる。

これこそ、アナタ自身の弱さ、です。

自分が強い気持ちを持てない、弱い人間だということを、認められていない。

きっと、こういう人はずっと、試合で第1シードの選手やペアには勝てない。

試合に出る前に、自分自身に勝てていない訳ですからね。

 

4.「弱気は最大の敵」、テニスはまさにこれに尽きる

弱気は最大の敵。

試合で、これを感じることが出来る人は、強い。

最大の敵は、いつだって自分の中に潜んでいる。

相手のテクニックがどんなに優れていても、私は怖く無いんですよね。

怖いのは、いつだって自分自身。

自分自身の中にある、弱気の虫ほど、怖いものは無い。

私自身は強くないですが、その弱さを認めていること、だけは声を大にして言えます。

この場、でも書いてますしね。

弱さを受け入れて、試合で上手く付き合う。

相手の上手さ、なんて本当に、試合では怖く無いですよ。

 

メンタルの強さ、気持ちの強さは、性格じゃない。

生まれ持ったものでも無い。

私たちが、ちょっとしたきっかけで強くなれる、もっと言えば、一番の伸びしろの部分です。

強い気持ちが持てない、と悩んでいるみなさんがいたら、それはチャンス。

テニスにおいて、弱さとは、希望です。

私はそう信じて、これからもメッセージを発信し続けていきます。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4つ

    テニスの試合では、お互いにネットを挟んで対峙している。ですがテ…

  2. メンタル

    反応を鍛えているうちは、人生もしんどい

    テニスは反応が勝負。もちろん、試合の中では一瞬の判断力、動体…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない

    どうにも、何かを変えようにも難しい・・・。いや、それって当然な…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる

    試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  2. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  4. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ち…
PAGE TOP