目次
テニスについて、よく知っている。
試合で強い人は、この前後の動きが早くて正確。
みなさんも、まだまだここに苦戦をしている方は多いと思います。
浅いのか、深いのか、正確に判断してポジションを取ること。
でも、多少迷ったらとにかく「浅い前提」で良いと思いますよ。
浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い
1.ボレー対ストロークで、2バウンドになる理由
なかなか、ボレー対ストロークのラリーで続かない。
どうしても、ストローク側の選手が2バウンドしてしまうようなケースはよくありますよね。
「深い!」と思ったら浅かった・・・というようなケース、みなさんも試合でも多いと思います。
これって、どうやれば防げるのか?
まずは、ボールが浅い、短くなりそうな雰囲気を察すること。
足下のボレーや、当たり損ないそうな時には、浅くなるケースが多いですよね。
それを感じたら、もう前に入って良いと思いますよ。
2.「浅いと思ったけど、深かった・・・」は、テニスではOK!
なぜなら、ボレーで返せるからです。
浅い!と思って前に出たけど、実際は深いボールだったら、ノーバウンドで打って良い。
もし、テニスがノーバウンドのボレー返球が禁止なら、これは使えません。
でも、テニスではこれがOK。
だったら、「浅いと思って前に出る、深かったらノーバウンド」が基本で良くないですか?
私はいつも、試合でもちょっとでも浅くなりそうならすぐ前に出ます。
だって、自分の脚力自体も衰えてますし、ノットアップが怖いから。
浅いと思って深い、は対応出来るのがテニスです。
3.その逆、「深いと思ったけど、浅かった」は手遅れになる
ドロップショット、なんかまさにそうですよね。
相手のボールが深い!と思ったけど、浅かった・・・という時、テニスでは対応が難しい。
もう、手遅れでしょう。
相手の攻撃ならまだしも、普通のショットで自分が予測を誤ったりしたら、もったいない。
試合で使えない、練習でもラリーが続かない、原因はこの勘違いや読み違い、があるからなんです。
深いと思ったけど浅い、というミスを、無くしていくこと。
4.本当に「深いボール」が来る相手なのか?
私が試合を観ていて、すごく感じること。
それは、「そんなに深いボールが来ていないのに、なんでみんな下がるんだろう?」ということ。
もちろん、強い相手は打って来ますよ。
でも、そんなに深いボールが無い、むしろ当たり損なって浅いボールも多い相手に、なんで下がって待つ作戦ばかりなのか。
これに、理由は無いでしょう。
いつもいる場所、で待ちたいだけ。
それでは、成長もしないし、もったいない失点は減りません。
特に、深いボールが来ないような相手だと、それが自分を守ることになるんです。
浅いと思って深かった、というシチュエーション、ショートラリーでも練習出来ます。
たまにノーバウンド、で飛んできたボールをボレーで返す、ことも良い練習ですよね。
似たような場面、結構ありますから。
そしてどんどん、前に出れる強い選手になっていくでしょう。
この記事へのコメントはありません。