テニス ストローク

戦術

ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。

予想された感じの苦戦の仕方、だったと思いますが、それにしてもです。

ペール選手の戦い方、あれにみなさん何を感じましたか?

私は常々書いて来た通り、あれこそまさに、格上相手の戦い方だったと思います。

 

ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

 


 

1.ドロップショット、あそこまで多用するか?

と、思いますか?

私は、そうは思いません。

だって、普通に打ち合ったら厳しい、フォアハンドの力には特に大きな差があったことは、打ち合っている本人たちがよく分かっている。

出来るだけ、後ろでの打ち合いは、短くしたい。

そう考えると、相手を前に引っ張り出すようなドロップショット、はどんどん使うしかないんです。

自分が前に出ることも考えられますが、錦織選手のパッシング技術は凄い。

だから、計算した結果、錦織選手を前に出すこと、が一番効果的だったんだと思います。

 

2.それも、徹底的にやるからこそ効果がある

更に錦織選手を難しくしたのは、とにかく徹底してドロップ攻めを繰り返されたこと。

たまに打たれる、くらいだったら何とかなるし、そこまでケアしなくても良いんですけどね。

あそこまで打たれると、普段のラリーの中から常に「前を警戒モード」になるじゃないですか。

ペール選手の深いストロークに、いつも以上に差し込まれたような感じになったのは、気持ちが受け身だから。

いつでも前に走れるように・・・と、意識が少し傾くだけで、準備は遅れる。

それは、プロ選手のレベルでも、改めてそうなんだなと感じた試合でした。

 

3.私たちの試合でも、非常に使える作戦

「普通にやったら、勝てない試合」を、どう泥試合に持ち込むのか。

今回のペール選手が、改めて教えてくれたように感じます。

普通にやる、とは後ろでクロス中心の単純なラリー戦になるということ。

もちろん、そういうポイントも大事ですが、それだけじゃ勝てない。

ハッキリと前を使う形であったり、サーブ&ボレー、セカンドサーブもしっかり振っていくこと、とか。

とにかく、やることはたくさんあるんです。

それでも、普通にやって負けていく、ような試合がほとんどなんですけどね。

 

4.正統派なテニス、以外も出来るようになろう

やっぱり、みんな錦織選手側になりたいんですよね。

ペール選手のようなテニス、をやりたいとは思わないのが普通です。

でも、実際の試合では、どうでしょうか。

格上相手に、色々やって泥試合に持ち込むこと、が求められる場面も多いと思います。

普段の練習から、格上の選手を動かす、しっかり違う戦い方をすること、が大事。

きっと、みなさんもこのT-PRESSを読んで頂いていれば、ご理解頂けるはず。

テニスって、戦い方は一つではないですからね。

 

ペール選手の勝ちたい、観客の期待に応えたい、という気持ちがすごく伝わって来ましたね。

やっぱり、勝ちたいと本気で考えている選手のテニスは思い切りが良いし、観る人に何かを訴えて来る。

私たちも、そんな試合をしていきたいですね。

その先に、勝敗があるだけ、ですから。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達

    テニスは、感情を生むスポーツ。負ければ悔しいし、勝てば嬉しい…

  2. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い

    試合で一生懸命使っていても、効果が無いこと。これ、一番多いのは…

  4. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  5. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  6. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い
  2. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?
  3. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ
  4. その他

    10年前の、有明センターコート
  5. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない
PAGE TOP