テニス ストローク

戦術

ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。

予想された感じの苦戦の仕方、だったと思いますが、それにしてもです。

ペール選手の戦い方、あれにみなさん何を感じましたか?

私は常々書いて来た通り、あれこそまさに、格上相手の戦い方だったと思います。

 

ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

 


 

1.ドロップショット、あそこまで多用するか?

と、思いますか?

私は、そうは思いません。

だって、普通に打ち合ったら厳しい、フォアハンドの力には特に大きな差があったことは、打ち合っている本人たちがよく分かっている。

出来るだけ、後ろでの打ち合いは、短くしたい。

そう考えると、相手を前に引っ張り出すようなドロップショット、はどんどん使うしかないんです。

自分が前に出ることも考えられますが、錦織選手のパッシング技術は凄い。

だから、計算した結果、錦織選手を前に出すこと、が一番効果的だったんだと思います。

 

2.それも、徹底的にやるからこそ効果がある

更に錦織選手を難しくしたのは、とにかく徹底してドロップ攻めを繰り返されたこと。

たまに打たれる、くらいだったら何とかなるし、そこまでケアしなくても良いんですけどね。

あそこまで打たれると、普段のラリーの中から常に「前を警戒モード」になるじゃないですか。

ペール選手の深いストロークに、いつも以上に差し込まれたような感じになったのは、気持ちが受け身だから。

いつでも前に走れるように・・・と、意識が少し傾くだけで、準備は遅れる。

それは、プロ選手のレベルでも、改めてそうなんだなと感じた試合でした。

 

3.私たちの試合でも、非常に使える作戦

「普通にやったら、勝てない試合」を、どう泥試合に持ち込むのか。

今回のペール選手が、改めて教えてくれたように感じます。

普通にやる、とは後ろでクロス中心の単純なラリー戦になるということ。

もちろん、そういうポイントも大事ですが、それだけじゃ勝てない。

ハッキリと前を使う形であったり、サーブ&ボレー、セカンドサーブもしっかり振っていくこと、とか。

とにかく、やることはたくさんあるんです。

それでも、普通にやって負けていく、ような試合がほとんどなんですけどね。

 

4.正統派なテニス、以外も出来るようになろう

やっぱり、みんな錦織選手側になりたいんですよね。

ペール選手のようなテニス、をやりたいとは思わないのが普通です。

でも、実際の試合では、どうでしょうか。

格上相手に、色々やって泥試合に持ち込むこと、が求められる場面も多いと思います。

普段の練習から、格上の選手を動かす、しっかり違う戦い方をすること、が大事。

きっと、みなさんもこのT-PRESSを読んで頂いていれば、ご理解頂けるはず。

テニスって、戦い方は一つではないですからね。

 

ペール選手の勝ちたい、観客の期待に応えたい、という気持ちがすごく伝わって来ましたね。

やっぱり、勝ちたいと本気で考えている選手のテニスは思い切りが良いし、観る人に何かを訴えて来る。

私たちも、そんな試合をしていきたいですね。

その先に、勝敗があるだけ、ですから。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ

    皆さんはテニスの上達、どこで測るのが適切だと思いますか?試合に…

  2. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  3. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

    俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ

    12月に入り気温も下がり、テニスでは怪我が多い時期になりましたね。…

  5. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事

    テニスの試合で、攻め切れない人。意外と、多いと思いますよ。…

  6. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ

    皆さんは試合の中で、こういう発想ありますか?バレーボールって、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
  3. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコ…
  4. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4…
  5. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?
PAGE TOP