テニス 守備

フットワーク

ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。

ネットにかかって、「よしラッキー!」じゃ、ダメなんですよ。

もし、そのボールがネットを越えていたら・・・というところまで、考えておく。

試合の中では、この感覚こそ大事なんです。

 

ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

 

1.ネットした先、で更にプレッシャーをかける

もし、アナタ自身が相手だったらどうでしょう。

自分のショットがネットで失点・・・悔しいですよね。

でも、もしそのネットの先に、相手が先回りしていたとしたら・・・どうでしょう?

「え、今のショット、入っていてもまずかったな・・・」となりますよね。

こうなると、もう絶望に近い。

自分もミスしたし、ミスにならなかったとしても、結局相手がいた・・・ということになる。

ここまで見せつけると、相手は更にプレッシャーに感じてくれるはず。

ミスしただけじゃない、それ以上に凹んでもらうことが出来ますね。

 

2.強い選手は、いつもミスのその先にいる

試合が強い相手って、そうじゃないですか?

ミスのその先、にもしっかり陣取っている。

ダブルスなら、入っていたとしてもカバーされてしまうような場所、でしっかり待っている。

そうなると、もっと厳しいところを突いていかないといけない・・・となりますからね。

もう、辛いことこの上ない。

みなさんも、ミスで喜ぶだけでは成長は無い。

その先で絶望を誘う、くらい強気にいきましょう。

 

3.ネットプレーは思い切った先回り、が必要

相手が打ってから動く、ではこれは無理。

相手が打つ前に、しっかりコースに先回りすること。

ショートクロスを先読みしてワイドに動く、そして相手がネットにかける。

そんな動きを増やしていきたいんですよね。

相手のショットの傾向、セオリー、性格、色々なところを加味して先回りする。

この意識を強く持つだけで、試合に強くなれるでしょう。

 

4.打たれる、よりも打たせる意識を強く持つ

とにかく、相手に打たせる。

打たれる、じゃなくて自分が先回りするコースに打たせる、ことを意識しましょう。

ショートクロスも、あえて打たせてアングルで仕留める。

こういう意識だと、試合にも強くなります。

漠然と待つ、のではいつまで経っても後手ですからね。

相手がミスして、それでも先で待っているような感覚、ぜひ磨いてみて下さい。

 

特に、相手がストローク、自分がネットにいるときですかね。

相手がネットにかけた時、それがネットを超えていたとしても、自分で安心出来るかどうか。

これって、大きいですよ。

試合の中で、相手に与えるプレッシャーも大きいし、自分は安心できる。

そんな試合運び、を常に意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いと…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

    例えば、ショートクロスのようなショットで相手をコートの外に追い出すとき…

  3. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

    いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来て…

  4. テニス スライス
  5. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

    「ストロークで速いボールを打ちたい!」「サービスエースを取りた…

  6. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い

    テニスについて、よく知っている。試合で強い人は、この前後の動き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
  2. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  3. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる…
PAGE TOP