テニス 守備

フットワーク

ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。

ネットにかかって、「よしラッキー!」じゃ、ダメなんですよ。

もし、そのボールがネットを越えていたら・・・というところまで、考えておく。

試合の中では、この感覚こそ大事なんです。

 

ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

 

1.ネットした先、で更にプレッシャーをかける

もし、アナタ自身が相手だったらどうでしょう。

自分のショットがネットで失点・・・悔しいですよね。

でも、もしそのネットの先に、相手が先回りしていたとしたら・・・どうでしょう?

「え、今のショット、入っていてもまずかったな・・・」となりますよね。

こうなると、もう絶望に近い。

自分もミスしたし、ミスにならなかったとしても、結局相手がいた・・・ということになる。

ここまで見せつけると、相手は更にプレッシャーに感じてくれるはず。

ミスしただけじゃない、それ以上に凹んでもらうことが出来ますね。

 

2.強い選手は、いつもミスのその先にいる

試合が強い相手って、そうじゃないですか?

ミスのその先、にもしっかり陣取っている。

ダブルスなら、入っていたとしてもカバーされてしまうような場所、でしっかり待っている。

そうなると、もっと厳しいところを突いていかないといけない・・・となりますからね。

もう、辛いことこの上ない。

みなさんも、ミスで喜ぶだけでは成長は無い。

その先で絶望を誘う、くらい強気にいきましょう。

 

3.ネットプレーは思い切った先回り、が必要

相手が打ってから動く、ではこれは無理。

相手が打つ前に、しっかりコースに先回りすること。

ショートクロスを先読みしてワイドに動く、そして相手がネットにかける。

そんな動きを増やしていきたいんですよね。

相手のショットの傾向、セオリー、性格、色々なところを加味して先回りする。

この意識を強く持つだけで、試合に強くなれるでしょう。

 

4.打たれる、よりも打たせる意識を強く持つ

とにかく、相手に打たせる。

打たれる、じゃなくて自分が先回りするコースに打たせる、ことを意識しましょう。

ショートクロスも、あえて打たせてアングルで仕留める。

こういう意識だと、試合にも強くなります。

漠然と待つ、のではいつまで経っても後手ですからね。

相手がミスして、それでも先で待っているような感覚、ぜひ磨いてみて下さい。

 

特に、相手がストローク、自分がネットにいるときですかね。

相手がネットにかけた時、それがネットを超えていたとしても、自分で安心出来るかどうか。

これって、大きいですよ。

試合の中で、相手に与えるプレッシャーも大きいし、自分は安心できる。

そんな試合運び、を常に意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い

    テニスについて、よく知っている。試合で強い人は、この前後の動き…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で走ろう

    コードボール、つまりラリー中にボールがネットの白い部分に当たって、自分…

  3. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い

    テニス選手ならスプリットステップ、しっかり出来ないと辛い。上の…

  4. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がります!

    サッカーのゴールキーパー、野球の内野手・・・に共通するのは、「高い守備…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良くする5つの理由

    漫画「ベイビーステップ」でも紹介され、最新のテニス業界の技術の一つ「片…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう

    ダブルスの試合で、自分が前衛にいる時に相手前衛が打ち込んで来る・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!…
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安…
  4. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていけ…
PAGE TOP