戦術

自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

試合の中で、挽回出来る人。

それはやっぱり、どこかで修正が効く人だと思うんですよね。

修正力がある、ということはテニスの試合では具体的にどういうこと?

という部分、改めて考えてみましょう。

 

自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

 


 

1.「元」が無いと、修正も何も無い

まず、試合にどういうスタンスで入るのか。

何の準備も方針も無いままに試合に入ると、修正とかそういう以前に何も出来ないです。

多いのが、本当に意志無くフワッと試合に入ってしまう人。

これでは、修正以前の問題。

修正って、何か事を興したうえで、その相手の反応に対しての修正ですからね。

まず、自分なりに仮説を立てて試合に入っていく。

全てはそこから、です。

 

2.自分の作戦が効かない、時に慌てないこと

試合では、よくあります。

磨いてきたこと、準備してきたことが通じないこと。

でも、これくらいで慌ててはいけません。

自分が押されていても、「あ、このパターンは通じないんだな」というのが分かった、と思えば良い。

きっと、得意なんだと。

私なんかはよくドロップショットを使いますが、それを拾うのが上手い、足が速い相手もいますからね。

それくらい、では慌てないし、むしろ分かったことを良しとする。

そこから軌道修正、でテニスの試合は何とでもなりますから。

 

3.大事なのは、自分自身で気付くこと

テニスには、基本監督やコーチはいません。

試合の中で、自分で気付かないと、何も始まらない。

鈍感な人は、いつまで経っても試合に勝てないのは、テニスならではの理由があるからです。

常に、相手と会話するイメージで、観察する。

最初の自分の作戦に、どう対応してくるのか。

ちょっとした仕草、表情で、得意なことや苦手なことを察することが出来るかどうか。

これって、試合の現場では本当に大事なことなんですよ。

 

4.普段の練習から、本番のつもりで

私は何度も書いて来ましたが、普段の練習から同じことです。

周りの人をよく見て、自分の方針をぶつけてみる。

そこから、相手の様子を見ながら軌道修正していく。

これだけで、試合でもかなり修正能力が高くなるんですよ。

もはや、習慣になりますからね、何かを感じて修正していくということが。

試合に強くなりたければ、練習から何かを変えること、を迷い無く行えるようにすること。

これが一番、でしょう。

 

意外と、まだまだ試合中に修正出来ないという人が多い。

何かを準備して入って、それがダメだともうダメ、という人はもったいないですよ。

テニスの試合は、まだまだ長い。

修正して勝ちを拾う試合、こそアナタが増やすべき試合だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. 戦術

    戦術

    ダブルスの後に、すぐシングルスの試合に入る時の心構えについて

    学生のみなさんのテニスの大会は、きっと大忙し。ダブルスの試合の…

  2. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと

    テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。サーブであ…

  3. テニス スマッシュ

    戦術

    「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

    皆さんは、試合の中でこんな感覚を覚えたことありますか?「相手の…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に個性を出していく

    色んなプレースタイルがあるけど、君はどんなテニスで戦っている?…

  5. テニス 客観視

    戦術

    相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない

    相手の得意ショットは、なるべく避ける。これがテニスの試合の鉄則…

  6. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

    自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。相手の視界に入って、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない
  3. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「格下相手の試合でも、必ずプランB」を用意しておくことが大事
  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
PAGE TOP